更新情報
-
生活科の「なつとともだち」という学習で、水遊びをしました。
みんなで夏らしい遊びをしたいと話し合い、「みんなでみずあそびをしたい!」と考え、計画しました。
空き容器に水を入れて、飛び出した水の様子を見たり、自分で水をかけたり、葉っぱに水をかけたりして、楽しく学びながら遊ぶことができました。
-
8月27日(水)に、4・5組の学級園で育てていたスイカをみんなで食べました。色はピンクで完璧には熟していませんでしたが、子どもたちは嬉しそうに食べていました。夏野菜も残りわずかですが、最後までしっかりと世話を続けていきたいと思います。
-
8月29日金曜日、よこはまSDGs公認ファシリテーターグループの方をお招きして、SDGs・カーボンニュートラルワークショップを行いました。「経済」「環境」「社会」の面から、よりよい世界にするにはどのような人と、どのような関わりが必要かをゲームを通して学びました。児童は、前向きな気持ちでSDGsの取り組み方を理解することができました。
-
5月から、自分が育てたい夏野菜を選んで、世話を続けてきました。
お世話をする中で、野菜のことをもっと知りたいという思いをもった子どもたち。野菜に詳しい地域の方に来校してもらい、お世話の仕方や野菜のことをたくさん教えてもらいました。手伝っていただいたお礼に畑で育てた野菜をプレゼントしたところ、その野菜の皮を使った素敵なしおりを作って、持ってきてくださいました。子どもたちは大喜びでした。
-
7月15日から2日間、日光修学旅行に行ってきました。一日目は、足尾銅山、華厳の滝、湯滝の見学をし、二日目は、東照宮の見学をしました。小学校生活、最後の宿泊。子どもたちは学びながらも、友達と楽しい思い出ができて嬉しそうな様子でした。
-
7月14日(月)に、誕生日会を行いました。誕生日の友達に向けて作成したメダルを、一人ひとりプレゼントしました。みんなで一緒にトランプをして遊び、仲を深めることができました。