校歌・校章
校歌
 作詞:金子 保雄
 作曲:小野 達治 
| 1. | 
             みどりの丘に つつまれて 
  | 
        
| 2. | むらさきかおる あやめ草 すがた映して 鶴見川 ポプラそよぎて 学園なごやか きそい合う 学窓さわやかに 咲き出ずる 若き生命は 東雲に のぞみを馳せて 新しき 歴史を拓く 美しくすこやかに 永遠に栄えん 樽町中学校  | 
        
校章
      
 昭和49年5月、校章制定委員会を組織、校章で何を象徴するかを調査し、さらにそれを集約したものを発表、図案を公募した。その中から、当時1年生の井上宏昭君の作品がよいということになり、専門家がそれをもとにデザインして現在のものに決定、同年10月9日に発表した。本校の所在地の付近は、かつて菖蒲が栽培され、現在も菖蒲園の名が地名として残っている。校章の図柄は、菖蒲の花をかたどったもので、紫の気品、五月のさわやかさ、端午の節句に飾られる子どもの成長への期待を表わしている。
 また三弁の花びらは、知育・徳育・体育の教育の基本を表わしている。
				このコンテンツに関連するキーワード
				
			
		
				
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					
