11/28にキャリア教育の一環として、1年生は「夢プログラム」・2年生は「未来へつなげるプロジェクト」に取り組みました。

1年生の「夢プログラム」では、NPO法人「キーパーソン21」の方々や、地域・保護者の方にご協力いただき、「好きなものビンゴ」など、楽しみながら将来について考えられる活動を行いました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。

1年生は、メリハリを持って、活動に取り組むことができていました。以下生徒の感想の抜粋です。

「自分はまだ将来の夢が決まってなかったけど、この授業のおかげで色々知れたので、授業を受けてよかったと思いました。」

「自分のワクワクポイントがあまり思いつかないときに、キーパーソン21の方が一緒に考えてくれてうれしかったです。」

「自分には好きなことがないと思っていたけど、どんどん自分の好きなことが分かったり、深めることができました。」

来月はいよいよ「職業インタビュー」があります。これらのキャリア教育を通じて、夢を膨らませ、希望に満ちた学校生活を送ってほしいと願っています。

 

2年生の「未来へつなげるプロジェクト」では、「パルシステム」の方にもご協力いただき、「SDGs」に関連したカードゲームや、身の回りの課題からSDGsにつなげて考える「ネスレ サステナビリティ プログラム~考えよう、マイ サステナビリティ アクション~」に取り組みました。

2年生もとても良い雰囲気で取り組むことができていました。以下生徒の感想の抜粋です。

「同じターゲットナンバー(SDG)なのに解決方法や課題などが違っていて驚いた。皆の意見を聞くとなるほどと思った。」

「今からでも実行できそうな案などをいろいろな人と話して、最も良い案を作ることができた。」

「みんなの意見を共有することで、17の目標への様々な取り組みを私たちでも考えることができるんだと思いました。」

身近な事柄からSDGsに触れることができ、生徒にとって非常に良い経験になったと思います。