更新情報
-
学校家庭地域連携事業の一つで、小学生を対象にした陶芸教室を行いました。ねんどをこねて風鈴の形をつくっていきます。西中の美術部もお手伝い。このあと乾燥させてから窯で焼きます。夏休みの自由研究になるのかな?
-
西前小学校を会場としてPTAの主催で第2地区のふれあいまつりが行われました。西中からは吹奏楽部が演奏を披露し、英語部がヨーヨー釣りを行いました。他にも西前小有志やPTA、地域の団体がいろいろな企画をして盛り上げました。とても暑い日でしたが、大勢の地域の子どもたちが参加してくれました。
-
今日で前期前半が終了です。朝会では校長先生から4月からの成長の話や、体育科からのポロシャツ導入予定の話がありました。また、英語のスピーチコンテストに出場する3年生2名のスピーチを聞きました。みなさんにとって健康で、安全で、充実した夏休みでありますよう。
-
連日猛暑が続きます。夏休みまであと2週間。睡眠、食事、水分補給などしっかり健康管理をして乗り切りましょう。
そういえば、今日は令和7年7月7日ですね。
-
生徒総会を行いました。生徒会や専門委員会から1年間の活動計画の提案がありました。みんなのことは、みんなで確認し、みんなで決める。とても大切ですね。「よりよい西中のために」というところがたいへんよかったです。生徒会、専門委員のみなさん、1年間よろしくお願いします。
-
3階のテラスにツバメが巣をつくり、先日ヒナが生まれました。親のツバメは餌をとってくるのに大忙しですが、日に日に成長しているようです。本格的な夏が始まる前に巣立ちの時を迎えることでしょう。
-
今日も晴れています。横浜よりちょっと涼しいです。酪農から見える命の大切さを学びました。バター作りも疲れたけどよかったです。ミルクランドで昼食をとり、横浜に帰ります。
-
2年生が自然教室に出発しました。青木ヶ原樹海の散策、風穴を見て、溶岩でできた自然を学びました。宿舎についてからはレクとバーベキュー。楽しくワイワイやってます。
-
一時的?に梅雨前線が消滅してしまったようで、昨日から猛暑となっています。今日から水泳の授業が始まりました。絶好のプール日和です。屋上のプールには子供たちの歓声と水しぶきが上がっていました。