沿革
学校のあゆみ
|
昭和56年 4月 |
横浜市立奈良中学校開校 学校長 高尾勲 副校長 臼井公敬 着任 |
| 5月 |
PTAを考える会発足 |
| 6月 |
県より社会福祉研究普及校の指定を受ける(3年間) |
| 9月 |
PTA規約総会 |
| 11月 |
開校記念日を制定 |
| 12月 |
校章制定・標準服制定 |
|
57年 3月 |
第1回卒業証書授与式(卒業生114名) |
| 58年 1月 |
学校旗制定・披露 |
| 11月 |
校歌制定・披露 |
| 59年 2月 |
横浜市学校保健優良校として表彰を受ける |
|
巡回教育相談(文部省指定)実施 |
|
| 63年 6月 |
校舎棟完成、格技場落成記念式典 |
| 平成元年 2月 |
横浜市学校保健優良学校として表彰を受ける |
| 2年 2月 |
横浜市より徳育実施推進校の指定(2年間)を受ける |
| 11月 |
創立10周年記念式典 |
| 3年 4月 |
県教育指導方法研究校の指定(2年間)を受ける |
| 5月 |
市情報処理教育推進校の指定(2年間)を受ける |
| 4年 1月 |
市音楽研究指定校発表会 |
| 5月 |
コンピュータルーム完成 |
| 5年 2月 |
横浜市学校保健優良学校として表彰を受ける |
| 3月 |
学校教育目標掲示用掲示板設置(正門) |
| 6年 5月 |
市の福祉の風土づくり推進校の指定を受ける |
| 7年 12月 |
法務省より、人権教育の取り組みについて表彰を受ける |
| 12年 6月 |
市PTA連絡協議会より表彰を受ける |
| 12月 |
創立20周年記念式典 |
| 13年 4月 |
市人権教育推進校の指定を受ける |
| 14年 4月 |
市人権教育推進校の指定を受ける |
| 18年 4月 |
教育研究開発指定校(英語)指定を受ける |
| 22年 4月 |
図書室改装 |
| 12月 |
創立30周年記念式典 |
| 23年 4月 |
あかね台中学校と分化 |
| 3月 |
校庭全面改装工事 |
| 24年 4月 |
多目的室設置 |
| 9月 |
全教室エアコン設置 |
| 28年 4月 |
特別支援教室(通称:ならいば)正式発足 |
| 令和元年 9月 |
地域交流室設置 |
| 3年 2月 |
創立40周年記念植樹(職員室前花壇に月桂樹) |
| 5年 8月 |
体育館床改修工事 |
登録日: / 更新日:

