校歌・校章
校歌
作詞:馬場 清明
作曲:松井 健祐
1. 緑こき小泉(こずみ)のほとり
気は澄みて気は澄みて
かわらぬ真理(まこと)もとめつつ
伸びゆくわれら幸魂(さちだま)よ
2. 平潟(ひらかた)に舞う雁(かりがね)の
昔より昔より
明るき心うけ継ぎて
文化のとびら ひらきゆく
3. 青雲(あおぐも)の希望(のぞみ)はるかに
学びゆく学びゆく
若きいぶきの 力もて
共に励まんひた道に
校章
昭和23年2月25日、職員・生徒より募集・加筆して決定した。
模様は外側に片仮名の“ウ”を六個、ウの一画を横画とみなしてラに読み、“ラ”を六個組み合わせたものである。
中心に「中」を入れ○で囲む。これは日の丸を表し“和”も意味する。
楯は御来光を象徴し、6本の楯はそれぞれ理工学・体育・医学・経済・芸術・法科の6教科を指し、将来伸びゆく方向を意味している。

登録日: 2014年4月1日 /
更新日: 2017年5月10日