お知らせ

新しいスタッフ を加え、気持ち新たに令和7年度をスタートしております。

本年度も、通級指導へのご理解とご協力をお願いいたします。

R7/04/14『担当者からの保護者連絡について』を掲載しました。

R7/04/07『新クラス・担任名入力のお願い』を掲載しました。

R7/04/01 R7年4月1日より「すぐーる」によるメール配信となります。通級を利用される方は「すぐーる」への登録をお願いします。登録方法については『「すぐーる」メール登録について』をご参考ください。

●本教室について

R6教室要覧

R6教室リーフレット

本教室への道順

●R7年度利用者用

(新入級予定者用)施設紹介動画について*PW

(新入級予定者用)説明会事前資料「鴨志田中通級について」

(新入級予定者用)説明会当日配布資料

「すぐーる」メール登録について*PW

新クラス・担任名入力のお願い(R7/04/07)

担当者からの保護者連絡について(R7/04/14)

 

鴨志田中学校通級指導教室について

志田中学校通級指導教室では、生徒一人ひとりの将来的な自立と社会参加の実現に向けて、前向きな自己理解を育むために、次のことを重視して指導・支援します。

本教室の重点目標

『自己決定力』と『相談力』を育む

○自分の好きなことや得意なことを知り、自分にできることを意欲的に取り組むことができる

○できないことは無理をせず、自分に合った方法で対処することができる

○困ったときやわからないときには、他の人に相談することができる

○生きていくために必要なルールを守ることができる

本教室の指導で大切にしていること

『傾聴・遊び直し・ふり返り』

・傾聴:本人の見ている世界に寄り添う感性を大切に、本人の好きなことや得意なことに徹底的に付き合います。

・遊び直し:本人の“楽しい””うれしい”という自然な感情を引き出し、安心・安全のもと失敗や負けを恐れずに、心から笑える瞬間を仲間と共有します。

・ふり返り:体験した出来事について、その時の気持ちや考えを整理し、本人の試行錯誤に寄り添いながら、前向きな自己理解を育みます。

通級の利用を検討されている方へ

横浜市特別支援教育総合センターでの相談が必要となります。お子さまが在籍する学校へご相談ください。

学校関係者の方へ

通級指導教室では、特別支援教育の充実を図るため、各校を訪問し専門性を生かした学校支援を行っています。各校における指導場面の参観、支援会議への参加、校内研修の講師派遣等を希望される際は、本教室(045-961-8727)までご相談ください。

横浜市立鴨志田中学校通級指導教室

連絡先 045-961-8727(教室直通)