Q&A
Q1 どんな部活動がありますか。
A1 令和6年度は横浜サイエンスフロンティア高等学校にある部活動の中から
〇運動部5部活
(硬式テニス部、バドミントン部、水泳部、陸上競技部、
バスケットボール部)
〇文化部8部活
(音楽部、天文部、文芸部、数学・物理部
ロボット探究部、情報工学部、棋道部、写真研究部)
部活動は1年ごとに更新するので、毎年同じではありません。
平日週3回、休日は土・日のどちらか1回で、1日3時間以内、年間を通して18時までの
活動です。
Q2 高校生と一緒に活動することはありますか。
A2 同じ校舎で、また同じ時間割で生活します。行事や部活動、委員会など、高校生と一緒に活動
することで、よりよい関係づくりを進めます。
Q3 一般の中学校と学習内容は異なりますか。
A3 理数科高校の附属中学校ですが、学習する教科は一般の中学校と同じです。しかし、それぞ
れの教科では本校の教育理念にそって、内容を深く掘り下げた学習を進めます。
Q4 自転車通学はできますか。
A4 附属中学校では、自転車通学は認めていません。徒歩または公共交通機関で通学してくださ
い。
Q5 給食はありますか。
A5 横浜市のデリバリー型中学校給食があります。事前登録、事前注文が必要となります。
ご利用方法等、詳しくは、こちらをご覧ください。(横浜市中学校給食サイト/ホーム)
原則として食育の観点からお弁当もしくは中学校給食ですが、生活に慣れてきた段階で
カフェテリアも利用可能です。
Q6 附属中学校から、横浜サイエンスフロンティア高等学校へ進学するときには試験がありますか。
A6 中高一貫教育校であることから入学者選抜は行いません。
Q7 登校時間、最終下校時間は、それぞれ何時ですか。
A7 登校時間は、7時30分から8時30分です。最終下校時間は、18時です。
Q8 土曜日の授業や活動はどうなりますか。
A8 原則として土曜日の授業はありません。
部活動では各部の活動計画により土曜日でも活動することはあります。
Q9 携帯電話やスマートフォンを学校に持ち込むことはできますか。
A9 原則として禁止です。事情があり持ち込む場合は、朝、担任に預けることになります。
Q10 一般の公立中学校と比べて3年間でかかる費用に違いはありますか。
A10 中学3年での研修旅行以外に中学2年で宮古島研修を計画していますので、公立中学校よ
り費用は多くかかります。
Q11 パソコンはあまり使えませんが、授業に支障はありませんか。
A11 パソコンの使用についてわからないところは、教員が丁寧に説明しますので大丈夫です。
GIGAスクール構想により、令和3年度から本格的に「一人一台」chromebookを
市から貸し出されています。基本は校内での使用となります。