11月の霜月よろしく、すっかり秋も深まり、朝晩の冷え込みが涼しい季節となりました。

気が付けば「学校のようす」の更新も滞っており、あっという間に11月も折り返しを迎えていました。

12月の師走よろしく、既に時が経つのが早く感じられます。

正門から入ってすぐの大木も、紅葉をわずかに残すのみ。見た目からも、冷たい風が吹き抜けているように感じます。

生徒たちは、10月の東中祭が終わったあたりから、少しずつ試験モード。

1年生も、定期試験前の学習計画の作成から実行まで、こなれ感が出てきた生徒もいます。

 

本校として身につけさせたい、自ら学ぶ力。

定期試験は、「主体性」「計画力」「実行力」が試される場でもあります。

点数だけでなく、こうした「力」がついているかどうかも振り返りを行ってもらえたらと思います。

 

また、明日から生徒会本部役員企画による全校イベントも始まります。

学級で協力して何かを成し遂げるときには、共に学ぶ力。

「傾聴力」「状況把握力」「発信力」を意識した行動を心掛けていきたいところです。

 

6つの力は、大人になってもさまざまな場面で必要とされる「力」です。

定期試験や行事だけでなく、日々の部活動や家庭での生活でも、高めていきましょう。