硬式野球部
第79回 商工戦
(令和4年5月3日)
商工戦は、昭和16年から続く神奈川県立商工高校との定期戦です。開始当初は、硬式野球以外にハンドボール、バレーボール、サッカー、ソフトテニスも行われていましたが、現在は硬式野球のみです。しかし、両校の伝統をつなぎ続ける1つの学校行事として行っています。
撮影:写真部
今年度最初のテストが始まりました。この期間のために計画的に勉強に励んできた人も、そうでない人も、全力を尽くしてほしいと思います。
昨日の放課後、教室を覗くと自習している生徒がどのクラスにもいました。友人同士教え合ったり、黙々と勉強に励んだりして、みんながんばっていました。良い結果がでますように!
令和4年 5月6日 生徒作成記事
課題研究WEBデザイン
今週もWEBデザインの課題研究の一環として、Y校のベストショットを投稿していきます!
今日はこの場所です
ここは学校の図書室になります。
Y校の図書室は、読書はもちろん、自習にも最適のスポットです!
友達と勉強できる大きい机に、集中できる一人席
さらに!!
漫画や本、雑誌を読むのに快適なソファまであります!!!!
みなさんぜひY校図書室まで来てくださいね(*^▽^*)
スポーツマネジメント科
スポーツ科学Ⅲ テーピング講習
毎年行っているスポーツマネジメント科のテーピング講習。3年生ともなるとだいぶ上達しています。今回は、足首の捻挫における応急手当を学びました。
硬式野球部
春季県大会ベスト4
(2004年以来18年ぶり)
4/30(土)横浜スタジアムで行われた桐光学園との準決勝。結果は、0-11の完敗でした。しかし、新型コロナウイルスの影響で出来なかった在校生を含めた応援が、3年生が入学して以来、初めて実現しました。硬式野球部、吹奏楽部、バトン部、在校生の総勢約200名が“ハマスタ”の1塁側スタンドで熱くなりました。
4月13日(水)より授業がスタートしました。
3学年は、原則履修科目に加え、受験に必要な科目や興味のある科目など自分で選択した授業を他学年より多く受講しています。選択科目が増え、クラスで過ごす時間が昨年度よりも少なくなったこともあり、友人と過ごすことのできる休み時間は教室や廊下がにぎわっています。
また、3学年は、進路実現に向けて、それぞれが準備を進めていかなくてはいけない時期です。焦らず、まずは目の前のことから一つ一つこなし、自分の希望する進路を実現させましょう!
4月17日(日)に、等々力球場にて硬式野球部の応援を行いました!
感染症防止対策のため、声を出して応援することが出来ませんでしたが、野球部の応援団と連携を取り、手拍子等でチーム一丸となって応援することが出来ました!
4月13日(水)より通常の授業が開始されました。
2年生となって初めての授業となりましたが、真剣な眼差しで授業に取り組んでいます。
19日(火)には第一回各種委員会が行われ、今年度の委員会活動が開始となりました。昨年度はさまざまな行事が縮小されましたが、今年度はできるだけ元の形で開催できることを願っております。
みんなが楽しめる行事をこれから作っていきましょう。
いよいよESCも最終日を迎えました。
あいにくの雨の中、支援センターに移動してスタートです。
最終日のミッションは、「高校生活個人として、また1年7組として達成したいこと」をグループ内でチームごとに発表し、選ばれた各グループの代表チームは最後にクラス全体の前で発表するというものでした。
練習後は楽しいランチタイム!UNOで盛り上がっているグループもありました(もちろんALLEnglishでした)!
いよいよクラス全体で発表です。どのチームも工夫を凝らした素晴らしい発表でした。
"support""communicate""collaborate"のような、クラス全体で助け合おう、高め合おうというメッセージが伝わってきました。
最後には修了証を講師の先生方から頂き、3日間のプログラムは終了しました。
半年後、皆さんの成長を見せられるよう、ここからまた気持ちを新たに英語に取り組んでくれることでしょう。今後が楽しみです。