ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム横浜商業高等学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
ここから大分類内のメインメニューです

奨学金のページはこちらをクリック

学生服のページへのリンク

 

問い合わせ先

郵便番号:232-0006

住所:横浜市南区南太田二丁目30-1

電話:045-713-2323

FAX:045-713-3969

アクセスマップはこちら

 

213445

 

 

 

 

外部リンク

横浜市教育委員会のリンク

横浜市 空気の見えるかプロジェクト

YYNETのリンク

進交会

Y校別科

ふるさと納税

メインメニューはここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

横浜商業高校のホームページへようこそ

  • 今を生きる

 

更新情報

第1回 学校説明会が行われました。

2023年9月19日

9月16日(土)学校説明会を実施しました。

今回は最初に講堂で本校学校長から挨拶をし、その後商業科YBC・スポーツマネジメント科と国際学科の2会場に分かれて説明会を行いました。商業科YBC・スポーツマネジメント科では、職員から各学科の特徴・YBC・進路・入試について、国際学科では、学校生活・学科説明・入試についてを職員と生徒とで説明しました。説明会終了後は、校舎・部活動の自由見学を行い、その時間帯に合わせて生徒会執行部による学校紹介や部活動紹介コーナーも自由にご見学いただきました。

次回の学校説明会は12月2日(土)です。さらに11月25日(土)には授業見学会も予定されています。ぜひY校に来てもっとY校のことを知っていただけたらと思います。

お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

学校説明会

令和5年度 Y校祭のご案内

2023年9月19日

 令和5年度 Y校祭 NO FESTIVAL NO LIFE

 

1021日(土)  一般公開   10001500

1022日(日)  一般公開   10001500  

 

 

1000より正門にて受付を開始します。多くの方の御来場をお待ちしております。

(事前申し込みはございません)

お車での御来場は御遠慮ください。

一般来場者による写真撮影は禁止させていただきます。

1年 秋も文化祭も間もなく 9月15日(金)

2023年9月15日

923日は秋分の日です。真東から陽が昇ります。

暑い日が続きますが、Y校の日の出に秋らしい赤い空が現れました。

今日も授業や部活動と、学びの場は元気な若者の声で溢れることでしょう。

Y校祭の準備も進んでいます。

 

令和5年度神奈川県高等学校新人大会ボート競技結果

2023年9月13日

 令和5年82627日に,相模湖漕艇場で,神奈川県高等学校新人大会ボート競技が行われました。新体制となって初めての大会でしたが,生徒は,皆,一生懸命取り組んでいました。ボート部を今まで以上に盛り上げてくれることを期待しています。

 

多くの皆様にご声援をいただきました。引き続きよろしくお願いいたします。

 

結果

男子舵手つきクォドルプル:3位

男子ダブルスカル 横浜商業高等学校A:優勝

男子シングルスカル(大山):優勝

男子シングルスカル(三浦):2位

 

女子ダブルスカル 横浜商業高等学校A:優勝

女子ダブルスカル 横浜商業高等学校B:2位

女子シングルスカル(髙橋):優勝

女子シングルスカル(鈴木):2位

女子シングルスカル(宮本):3位

 

1

 

令和5年度網走インターハイ結果

2023年9月13日

令和5年7月28日~31日に,北海道網走市網走ボートコースにおいて,令和5年度全国高等学校総合体育大会が行われ,2種目で入賞しました。

北海道とは思えない暑さのなかでの大会でしたが,一人ひとりが力を発揮することができました。

3年生は高校生としての競技を終えました。鹿児島国体に参加する選手もいますが,インターハイで一区切りとなります。たくさんの応援,ありがとうございました。

インターハイ明けからは新体制となり,まずは来年3月の全国選抜への出場を目指して頑張ります。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!

結果

女子舵手つきクォドルプル(追木、山口、井上、三浦、小林):3位入賞

男子舵手つきクォドルプル(小島、柳、山田、曹、安藤):6位入賞

女子ダブルスカル(青木・伊藤):準決勝進出

女子シングルスカル(阿部):準々決勝進出

 

ボート部 インターハイ 画像234

 

2年 Y校祭企画 9月8日(金)

2023年9月13日

 来月のY校祭に向けて各クラスで企画をしています。2学年はアミューズメントを企画します。今年度から制限がなくなり、Y校祭は外部からの来場者を受け入れて活気を取り戻しそうです。

来ていただいた方に楽しんで頂けるように各クラスの色を出しながら工夫している様子が見受けられます。

思い出が最高のものになるように、全力で準備している最中です。

どんな企画が完成するのか、今から楽しみです。

 

1年 分野別進路説明会 実施 9月8日(金)

2023年9月13日

9月6日(水),5・6時間目に分野別進路説明会が行われました。

多くの大学や専門学校の講師が来校し,各学校の魅力を熱心に紹介していただきました。生徒は,皆,一生懸命取り組んでいました。自分の将来について深く考え,充実した時間を過ごすことができました。

国際学科3年 GL発表会が始まりました

2023年9月11日

3年生のGL(グローバル・ラーニング)では、昨年度から進めている自己研究について論文を執筆します。

2学期からは研究した内容について発表をおこなっていきます。

pic1

pic2

以下は3年生の生徒が取り組んでいるテーマの一例です。

「日本における性別役割分担意識とジェンダーバイアス」

「一番適切な洗浄・除菌方法は何か」

「電子書籍の発展と紙書籍の有用性」

「食糧危機と共存する私たち」

「ジブリ映画から考える日本の社会問題について」

「世界はベジタリアン・ヴィーガンになるべきか」

「スポーツにおける緊張とパフォーマンス」

文系・理系に捉われない多様なテーマについて関心を抱いています。

日頃の授業で鍛えたプレゼンテーション能力、課題探求のスキルを存分に発揮する機会となっています。

3月に実施される "GL大発表会" には大学の教授をお招きして、発表会を通して選ばれた優秀者がプレゼンテーションをおこないます。

 

 

3年 Y校祭に向けての試食会 9月6日(水)

2023年9月11日

9月6日(水)午前中に試食会を行いました。本番を想定して外にテントを立て、プロパンガスを使って各クラス100食ずつ作りました。生徒は別のクラスが作ったものを試食し、感想やアドバイスを食べたクラスにフィードバックしました。そして午後はそれを元に反省会を行いました。役割分担が甘かった、種類をボードに書いて見やすくしておくべきだった、誘導係が必要だった、テント内のレイアウトを事前に決めておくべきだった…等、どのクラスも次回につながる反省をしていたようです。あと1か月ちょっとで本番。4年ぶりの飲食あり、外部公開ありのY校祭、成功できるように頑張りましょう!

 

 

  

  

 

国際学科 3学年合同交流会

2023年9月8日

国際学科3学年全員がそろって交流会を実施しました。

毎年、3年生が中心となって企画・運営します。

楽しいレクリエーションやグループでの座談会などを通して、交流を図りました。

pic1

pic2

Y校国際学科はヨコ(同学年)のつながりとタテ(学科)のつながりを大切にして学校生活を送っています!

pic3

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる