・趣旨
現役大学生の講演会を通して、生徒が自分の進路を切り拓くきっかけとするとともに、自身の進路について深く考え、目標とする進学先への具体的な勉強法を学ぶことを目的として実施しました。

<令和7年度>

1.日程等
日時:9月18日(木) 
場所:視聴覚室
参加人数:11人(2年4人、1年7人)

2.卒業生
令和7年3月卒業
お茶の水女子大学 理学部
横浜国立大学      理工学部 

3.内容
① パネルディスカッション形式、質疑応答
質問内容例
・志望のきっかけ
・各大学の魅力
・勉強法に関して
 ② 個別質問


個別質問に長蛇の列。全体会終了してから1時間を超える個別質問。

4.アンケート結果
〇 満足度アンケート

〇 受講者が学んだこと(アンケート回答【一部抜粋】)
・先を見通して、計画を立てることでやることがはっきりする。
・先輩方の失敗談アドバイスまで聞けて、諦めないようにしようと思えた。
・まずは学校のワークを固めていくようにしていく。
・模試を受けるタイミングも迷っていたが早い方が良いと知った。
・世間では〇〇しろって言われているけど一般に合わせるのではなく自分に合うように勉強することが大事。
・自分の今の状況と、しっかり夢を叶えたい方々の状況の違いを見て、素晴らしいなと思ったし、もっと頑張ろうと思えた。
・具体的な受験に関する話を聞けて、勉強になりましたし、やる気が出るようになりました。
・モチベーションの保ち方を、聞けたこと、画期的だなと自分で感じられることを聞けたこと、実際の勉強時間とか聞けてリアルに感じられたこと、質問をたくさんできたこと(が良かった)

<令和6年度>

1.日程等
  日時:3月18日(火) 
  場所:視聴覚室
    参加人数:20人(2年11人、1年9人)

2.卒業生
     令和6年3月卒業
     横浜国立大学     教育学部    家庭科専攻
                              都市科学部 都市社会共生学科
                              理工学部    電子情報システムEP
                              理工学部    情報工学EP

3.内容
     ① パネルディスカッション形式、質疑応答 質問内容例
        ・志望のきっかけ ・横国の魅力 ・勉強法に関して
   


     ② 個別質問

 

4.受講者が学んだこと(アンケート回答【一部抜粋】)
・横国は頭いいイメージばっかりで立地も言ってしまえば変だし近寄り難い イメージがあったけど、先輩方の話を聞いて親近感がわいて、目指しやすく なった。
・塾に依存してしまうような生活はしたくなかったので実際に やっていた方法を聞けてよかった。
・塾に行くか迷っていましたが、みなさんの塾の使い方をきいていると、 塾行かなくてもいけるんじゃないかな?という自信になったのでありがたかったです。
・いい点や上手くいった点ばかりでなく後悔した点、改善点なども聞くことができてとてもためになった。