校歌・校章
校歌
| 1 | 大空に こずえひろがる |
| けやきのように けやきのように | |
| のぞみ はるかに | |
| たゆまず はげむ | |
| 富士の姿を仰ぐ丘 | |
| みどりの風の そよぐ窓 | |
| 2 | 波の上 翼ひろげた |
| かもめのように かもめのように | |
| こころ ゆたかに | |
| 元気な からだ | |
| 友と手をとり 歌う声 | |
| はばたく鳥の 光る園 | |
| 輝く海よ この丘よ | |
| 洋光台 洋光台 | |
| 第三小学校 |
校章
洋光台第三小学校の校章の由来
太陽の「光」と「海」と「けやきの葉」を図案化したもので「洋光台」をあらわしています。太陽から出る6本の光は洋光台の「光」を示し,1年から6年までの6学年の児童が光のようにすばらしく輝き発展していくよう願いがこめられています。
太陽の下半分は海をあらわし,洋光台の「洋」を示しています。大洋のような広い大きな心の持主になってほしい願いがこめられています。
けやきの葉は,開発前のけやき林からとり,洋光台の「台」をあらわしています。3枚の葉は第三小の「三」を示しています。葉のすじも6本にし,6学年の児童の団結のようすをあらわしています。
登録日: / 更新日:

