ページの先頭です

ホーム

~   輝 く 自 分   輝 く 鶴 小   ~

 

更新情報

全校集会では、集会委員会の企画で「猛獣狩りに行こうよ」の運動会バージョンを行いました。最後のお題が「心一つに本気で挑め 最後まで 仲間と あきらめない 運動会」という言葉で、31人もの仲間を集めることになり、声を掛け合って仲間を集める姿がいろいろなところで見られました。

全校練習では、開閉会式とつるがみね体操の練習を行いました。体操隊形への移動の仕方などを確認し、運動会の歌である「ゴーゴーゴー」は、元気いっぱい、校庭に響いていました。

2年図画工作「どんな動きに見えるかな」では、帯を引くと動く仕掛けを使った作品を作っていました。仕掛けの形状を生かしてデザインしていました。

運動会の演技を高・中・低ブロックで見合いをし、お互いの良かったところを伝えあいました。5校時には、運動会の準備を5・6年生が行いました。

今日は、前期最終日です。子ども達は担任の先生から、前期頑張ったことを伝えてもらいながら、あゆみを受け取っていました。体育館で期分け式を行いました。2・3・4年生の代表児童が、前期の活動を振り返り、2年生は生活科で育てた野菜のことを、3年生は係活動のことを、4年生は算数の学習の取組を、成長できたことや頑張ったことを発表しました。どの子の発表も素晴らしかったです。

5年生は「心の教育ふれあいコンサート」の鑑賞のため、みなとみらいホールに出かけました。出発時間が電車の乗車数の多い通勤時間帯ということもあり、乗車マナーなど確認して出発しました。3年算数では、2けた×1けたの計算の方法について考えていました。発表した子と同じ考えだった子がその場で立っており、発表者も自信をもって皆に説明していました。

運動会本番も近づいてきました。学年演技や徒競走、団体競技の練習に集中して取り組む姿が見られます。今日は、入場・退場の確認をし、通し練習していました。2年生活科では、自分たちで作ったおもちゃを紹介し合っていました。「今度、1年生との交流で使うんだ。」と、説明してくれる子もいました。

今日は、鶴小バースデー集会がありました。全児童で折った折り紙の鶴でできた「千羽つるまる」が紹介されました。その後、スライドで「ぼく、わたしの大好きな瞬間」ということで、子ども達が鶴小で過ごしている中で好きな瞬間を投稿したものを紹介しました。6校時に委員会活動がありました。環境委員会の子どもたちは、校庭の樹木に自分たちで作成した説明書きを掲示していました。図書館は、ゆめつる応援隊の『図書館の装飾ボランティア』の方々が秋にちなんだ掲示物を作り、飾っていました。誕生日を迎えた鶴小をみんなでお祝いしました。