沿革
学校のあゆみ
| 
             明治6年 2月25日  | 
            明治5年の学区制に従い、第1大学区第9中学区第16小学校区に今宿学舎が、今宿村本立寺に続いて第7小学区に川井学舎が下川井村福泉寺に開設された。 | 
| 
             明治33年 8月23日  | 
             下川井町3451番地(現地校)565坪が、下川井村櫻井有平太氏より都岡村に寄贈。 校地となる。  | 
        
| 
             大正10年 4月  | 
            都岡村の翠英学校、上川井学校、白根学校が合併し、神奈川県都筑郡尋常高等小学校となる。上川井村356番地に上川井分教場を設置。 | 
| 
             大正12年 4月  | 
            神奈川県都筑郡都岡尋常高等小学校と改称 | 
| 
             昭和 1月27日  | 
            火災により、校舎が全焼する。 | 
| 
             昭和 9月30日  | 
            校舎(一部2階建)541.75坪を建築 | 
| 
             昭和16年 4月  | 
            国民学校令により、横浜市都岡国民学校と改称 | 
| 
             昭和22年 4月  | 
            学校教育法により、横浜市立都岡小学校と改称する。 | 
| 
             昭和26年 3月  | 
            本校創立77周年記念行事を行う。 | 
| 
             昭和31年 2月  | 
            神奈川県学校給食教育優良校表彰 | 
| 
             昭和33年 12月  | 
            横浜市学校給食教育優良校表彰 | 
| 
             昭和38年 10月15日  | 
            神奈川県交通安全優良校表彰 | 
| 
             昭和38年 11月  | 
            国語科(読解指導)研究発表 | 
| 
             昭和39年 8月  | 
            学校プール竣工、式典挙行 | 
| 
             昭和40年 2月14日  | 
            全国書初展覧会で学校賞受賞 | 
| 
             昭和40年 12月  | 
            神奈川県交通安全優良校表彰 | 
| 
             昭和41年 1月20日  | 
            文部大臣より交通安全優良校表彰 | 
| 
             昭和42年 1月20日  | 
            体育館兼講堂の竣工 | 
| 
             昭和43年 6月  | 
            体育科研究発表(市教育委員会研究指定校) | 
| 
             昭和47年 11月19日  | 
            創立100周年記念式典挙行、記念碑建立 | 
| 
             昭和53年 9月22日  | 
            創意ある教育活動の研究発表(市教育委員会研究指定校) | 
| 
             平成 11月29日  | 
            創立120周年記念式典を挙行 | 
| 
             平成14年 10月26日  | 
            創立130周年記念式典を挙行 | 
| 
             平成25年 7月13日  | 
            創立140周年記念式典を挙行 | 
| 
             令和 4年 2月25日  | 
            
             創立150周年記念式典を挙行  | 
        
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					
