最新情報
☆夏休み中の教職員
☆夏休みの過ごし方について
☆水泳学習 水着例
☆明日(4/7)の入学式と4月1日からの学校における感染症対策について(2023.4.6UP)
☆学年の様子2・3月号です。(2023.3.24up)
・文部科学大臣メッセージ~保護者や学校関係者等のみなさまへ~
・令和5年度入学のしおりQ&A (2023.2.22up)
☆学年の様子12・1月号です。(2023.2.1up)
・令和4年度PTA活動報告 UPしました!
・横浜市立学校 空気の見える化プロジェクト
令和5年1月から、各クラスの場所や場面に応じて、効果的な換気を行うことができるよう、市立学校の全クラスに二酸化炭素濃度が測定できるCO2モニターを設置しています。これにより 「空気の見える化」を図り、児童生徒の換気の実践や意識の向上を進め、安全・安心な学校環境につなげていきます。
また、各校に設置しているCO₂モニターのうち4台は、二酸化炭素濃度などのデータをWEB上に表示することができます。保護者の方をはじめ、関係者のみなさまにも安全・安心な学校環境を知っていただくきっかけとして、全市立学校の二酸化炭素濃度等をWEBページを通じて公表しています。
【URL(外部サイト)】
https://minnaair.com/blog/yokohama/
※CO₂モニターは、device1は4年1組、device2は5年1組、device3は6年1組、device4は個別支援級のものです。
参考 横浜市ホームページ
横浜市立学校 空気の見える化プロジェクト 横浜市 (yokohama.lg.jp)
☆学年の様子11月号です。(2022.12.17up)
・令和4年全国学力状況調査分析について
・文部科学省より小学生のみなさんへ (2022.3.25up)
・令和4年度入学説明会について (2022.1.24up)
・1人1台端末の持ち帰りとご家庭での利用について (2021.9.1up)
本日配付しましたプリントの添付資料について、掲載しましたのでご確認ください。
・学年の様子11月号です。(2021.12.20up)
・分散登校での教育活動再開について (2021.8.30up)
・新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について (2021.8.25up)
・マスクの着用についてご確認ください (2021.7.9up)
・ 学校配当決算報告書・学校配当予算執行計画書 (2021.7.1up)
・令和3年度PTA定期総会 ご協力ありがとうございました。 (2021.6.30up)
・学年の様子5月号です。(2021.6.9up)
○ロイロノート・スクールの出欠連絡の操作手順について (2021.5.17up)
ロイロノート・スクールを使った出欠連絡のマニュアルの最新版をアップロードしました。
Googleアカウントを使ったログイン方法や、ノートの新規作成する手順が記載されていますので、参考にしてください。
・入学に関するお知らせとお願い (2021.3.8up)
入学式まで1が月となりました。種々の手続きがまだお済でない方は、急ぎお手続きください。
・1年生による「学校紹介」をUpしました (2021.2.26up)
・令和2年度PTAだよりVol.2をUpしました (2021.2.18up)
・入学説明会にご参加いただきありがとうございました(2021.2.2up)
頂いた質問に関しまして、下記添付ファイルに詳細を記載しましたので、ご確認ください。
また、その他にも質問等不明な点がありましたら、添付ファイル内に学校メールアドレスが載っておりますのでそちらまでご連絡ください。
○入学のしおりQ&A (3.8更新)
・ネット犯罪の未然防止に向けて (2020.9.238up)
児童生徒がSNS等を通じた犯罪被害等に巻き込まれないために、ネット犯罪の予防について各クラスで指導しました。この機会を活用し、ぜひご家庭でも話し合ってみてください。
・令和2年度PTA規約、PTAのしおりをUpしました (2020.9.8up)
・令和2年度PTAだよりVol.1をUpしました (2020.7.31up)
・臨時的任用職員・非常勤講師等の募集について (2020.7.1up)
横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。
・6月1日の持ち物と緊急受け入れについて (2020.5.27up)
・学校再開に向けたお知らせ (2020.5.25up)
○6月1日以降の段階的な学校再開に向けたお知らせ (2020.5.26改訂)
※消毒の旨を追記しました。
・臨時休校中の過ごし方について (2020.4.28up)
臨時休校中の過ごし方について、横浜市教育委員会及び環境創造局からお知らせがありました。次の資料をお子さんとご一緒にご確認ください。
【横浜市教育委員会より】
休校中の過ごし方について、健康面や学習面、運動面などの確認項目が書かれています。
【環境創造局より】
公園を利用する際の留意点等が書かれています。
公園は、公共の場でもあります。自分たちも地域の方々も気持ちよく過ごせるような利用の仕方について、各ご家庭でお子さんと再確認していただければと思います。
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金のご案内について(2020.4.22up)
厚生労働省・文部科学省から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長」の周知があったため、お知らせいたします。支援の内容については、次のPDFファイルをご確認ください。
○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金のご案内(参考)厚生労働省ホームページ
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
○http://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
※「学校等休業助成金・支援金受付センター」の申請窓口や必要書類等については、上記URLに掲載されています。
・tvk(テレビ神奈川)学習動画のおしらせ(2020.4.17up)
学習動画が、20日からtvk(テレビ神奈川)で見られるようになります。資料を掲載しますので、ご活用ください。
○休業期間中の学習動画のtvk(テレビ神奈川)での放送についてのお知らせ
・学習保障のための動画配信先のログインURLの変更について (2020.4.14up)
・4月の学校カウンセラー来校日程のお知らせ (2020.4.14up)
・メンタルヘルスケアに関するお知らせ (2020.4.13up)
新型コロナウィルスについて心配や不安を感じている保護者の皆様と児童の皆さんに向けて、メンタルヘルスケアの資料を掲載いたします。ご活用ください。
☆相談できる窓口の電話番号は次の通りです。
<スクールカウンセラー>045-542-0448(担当 児童指導専任)
<区子ども家庭支援課>045-540-2388
1 ミマモルメの登録
2 学納金口座の申し込み(かわしん申込アプリなど)
3 給食費振替口座の申し込み
どちらも、お手続きいただいてから実際に運用できるまで1か月程度の時間がかかりますので、すぐにお手続きください。
横浜市教育委員会より入学式に参加するときのお願いが届きましたので、ご覧ください。
〒 :223ー0052
住所:横浜市港北区綱島東3丁目1-30
電話:045-542-0448
FAX:045-541-3209
メール:y3tunhig@edu.city.yokohama.jp
地図:アクセス