学校のあゆみ 

 

明治5年8月
池辺学舎として発足,後に池辺小学校と改称した。当時,池辺小学校(佐江戸・池辺の児童を収容,福聚院の西側畑地),川和小学校(現川和公会堂の裏),折本小学校(東方・川向・折本・大熊の児童収容,東方表根)があったが,明治27年10月,川和小学校は池辺小学校と合併し,新たに豊栄小学校(佐江戸・池辺の境,県道の北側)となった。

明治29年6月,
高等科だけの高等都田小学校を,池辺宗忠寺の裏に設け,小学校の施設が完備したが,明治41年4月高等都田小学校を豊栄小学校に移し,尋常高等豊栄小学校と改めた。ところが高等都田小学校を仮学校としたため紛議が起こり,同42年5月,旧に復し,高等科生の高等都田小学校と川和・佐江戸・池辺の尋常科児童を収容する尋常豊栄小学校を川和・佐江戸境の貝の坂上に新たに設置した。

大正2年
豊栄小学校,折本小学校より池辺地区の尋常科児童を収容して尋常高等都田小学校となる。また折本小学校も東方と折本の境に移ることになり,敷地も決まり,川和・池辺・佐江戸等により敷地の地ならし人夫も寄こし,着々進行していたが,識者間に学校統一問題が起こり,以来3ヶ年紛議を重ね,工事も中止し,ようやく大正4年に1校2分教場と決定し,大正5年に工事が完結,4月に都筑郡都田村2831番地に5867㎡の校地が設置され,川和に第1,折本に第2分教場がおかれた。

昭和41年4月
鉄筋3階建(6教室),昭和47年3月に鉄筋4階建(12教室),同年7月より木造校舎が取り除かれ鉄筋建築工事が開始された。

昭和48年6月30日
全校舎鉄筋建築となった。普通教室33,特別教室2,管理室7があった。

昭和54年4月
42学級,特殊1,児童数1640人,教員数54人の区内随一の大規模校となった。校庭もプレハブ校舎3棟が運動場の大部分を占め,教育活動に多大の障害となった。

昭和54年9月
地域住民の熱望と協力により,都田西小学校を開校し622人の児童を分けた。

 その後ただちに,図書室・家庭科室・図工室の特別教室,校長室・保健室・教具室・職員用更衣室・便所の改修工事にかかり,また,プールの全面改築,体育館の改修を行い,現在普通教室19,特殊2,特別教室6,管理室5を有する規模の学校となった。