本日、2年生による「クリーンバード」が行われました。
秋の深まりとともに、校庭や通学路にはたくさんの落ち葉が舞い降りています。
子どもたちは軍手をはめて、協力しながら落ち葉を集め、学校の周りをきれいにしてくれました。
自分たちの学校を自分たちできれいにする喜びを感じる、心温まる時間となりました。
本日は、児童による委員会活動が行われました。
各委員会では、自分たちの役割を理解し、学校をよりよくするために話し合いや作業に取り組みました。
情報委員会では、ポスター貼り替えたり、新たに読書新聞を作成したりしていました。
これからも、子どもたちの主体的な活動を大切にしていきたいと思います。
本日、代表委員会が行われました。
今回は体育委員会からの提案です。
2月に実施する「なわとび週間」をどのように行うか話し合いました。
児童一人ひとりが自分に合ったレベルに挑戦する「ミッション形式」で取り組むことに決まりました。
初心者からアクロバティックまで、目標をもって楽しく体力づくりができる内容です。
寒い季節でも元気に体を動かし、仲間と励まし合いながらチャレンジする姿が楽しみです。



本日より、体育委員会主催のドッジボール大会が始まりました。
初日の今日は、6年生の各クラスが熱戦を繰り広げました。
中休みには6年1組と6年3組、昼休みには6年2組と6年3組が対戦し、どの試合も白熱した展開となりました。
勝敗を超えて、みんなが一つになって楽しむ姿が印象的でした。
これからの試合も、フェアプレーを大切にしながら、元気いっぱいに取り組んでほしいと思います。
本日、6年生が鎌倉見学に出かけました。
鎌倉歴史文化交流館では、鎌倉時代の暮らしや文化について学び、実物資料に触れることで理解を深めました。
源氏山公園では紅葉の中で昼食を楽しみ、自然の美しさも満喫しました。
午後は鶴岡八幡宮を訪れ、源氏ゆかりの地で歴史の重みを感じることができました。
教室では味わえない体験を通して、子どもたちは歴史をより身近に感じることができたようです。




本日の中休み、ダンスクラブによる発表が行われました。
2つのチームがそれぞれのダンスを披露したあと、合同チームによる迫力のあるパフォーマンスが続き、見に来てくれた児童や先生方から大きな拍手が送られました。
発表の最後には、観客も一緒に「ジャンボリミッキー」を踊り、体育館が笑顔と元気でいっぱいに!
ダンスを通して、みんなの心が一つになった素敵な時間となりました。




本日、1年生の子どもたちがしらゆり公園へ「秋探し」に出かけました。
公園には色とりどりの落ち葉や、たくさんのどんぐりが落ちていて、子どもたちは夢中になって秋の宝物を見つけていました。
「見て見て!こんな大きなどんぐり!」と、目を輝かせながら友達と見せ合う姿がとてもほほえましかったです。
自然の中で季節の移り変わりを感じる一日となりました。


本日、延期になっていた運動会を無事に開催することができました。
秋晴れの空の下、子どもたちは団体競技や表現などに全力で取り組み、元気いっぱいの姿を見せてくれました。
平日にも関わらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、温かい声援が校庭に響き渡りました。
子どもたちの頑張りと、保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。









本日予定しておりました運動会第二部は、天候不良のため延期となりました。
児童の安全を第一に考え、改めて10月28日(火)に実施いたします。
なお、明日26日(日)は給食なしの4時間授業となりますので、通常通りの登校をお願いいたします。
楽しみにしていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
新しい日程でも、子どもたちの元気な姿をぜひご覧ください。
本日、地震の余震を想定した避難訓練を行いました。
地震発生の放送を聞いた児童たちは、落ち着いれ素早く机の下に身を隠し、安全を確保する行動をとることができました。
訓練後には、命を守るために大切なことを振り返り、真剣に話し合う姿も見られました。
今後も、いざという時に備えて、日頃から防災意識を高めていきます。