沿革
学校のあゆみ
| 1874年8月1日 | 高田学舎として興禅寺の一室にて創立 開校 |
| 1875年 | 学舎は学校と改称するように通達があり 高田学校となる |
| 1876年12月8日 | 小学校標札の雛形が改定され 公立高田学校となる |
| 1879年3月30日 | 現在の興禅寺墓地のあたりに校舎(平屋草葺き)新築移転 学校敷地103坪5合 校舎建坪29坪 |
| 1892年4月1日 | 改定小学校校令により村立尋常高田小学校と改称 |
| 1906年2月19日 | 新田村立高田農業補習学校が付設される |
| 1908年4月1日 | 義務教育が6年に延長されたため2学級となり裁縫科が親切される |
| 1923年4月1日 | 高田尋常小学校と改称 |
| 1925年 | 校舎現在地に新築移転 校旗・校章制定 |
| 1926年1月1日 | 新築校舎開校式典 |
| 1926年6月25日 | 新田村立高田青年訓練所を併設 |
| 1932年 | 新田尋常高等小学校高田分教場となる |
| 1939年4月1日 | 横浜市新田尋常高等小学校高田分教場と校名変更 |
| 1941年4月1日 | 横浜市新田国民学校高田分教場と改称 |
| 1944年 | 学童疎開により日吉台国民学校より児童受け入れる |
| 1947年 | 横浜市立新田小学校高田分教場となる |
| 1950年2月10日 | 横浜市立高田小学校として独立する 新田小学校から独立する (児童数189人 6学級) |
| 1950年3月 | 独立並びに新築校舎落成祝賀式 |
| PTAの結成発足 | |
| 1952年11月 | 老朽校舎を職員住宅とともに取り壊し半分を移築 |
| 1953年3月27日 | 校舎竣工 |
| 1960年3月20日 | 独立10周年記念 |
| 1963年4月1日 | 8学級となる |
| 1964年4月1日 | 9学級となる |
| 1965年12月10日 | 鉄筋校舎第一期工事完成 |
| 1966年3月3日 | 校歌制定 |
| 1966年4月1日 | 12学級となる |
|
1967年4月1日
|
14学級となる |
|
1968年4月1日
|
16学級となる |
| 1968年4月10日 | 鉄筋3階建6教室完成 |
| 1969年3月10日 | 講堂兼体育館完成 |
| 1969年4月1日 | 19学級となる |
| 1970年2月10日 | 創立95周年 PTA20周年記念式典祝賀会記念誌発行 |
| 1970年2月16日 | 鉄筋3階建5教室・昇降口完成 20学級となる |
| 1971年 | 25学級となる |
| 1972年 | 木造校舎公用廃止 |
| 1972年3月4日 | 校舎・給食場落成式典祝賀会(鉄筋校舎完成) |
| 1972年7月24日 | プール完成 |
| 1973年7月24日 | 29学級・1156名(本校最高) |
| 1974年 | 高田東小学校 分離独立(20学級・807名) |
| 1975年2月10日 | 創立100周年記念式典祝賀会 記念誌発行 |
| 1975年8月11日 | 校内キャンプ 参加児童268名 |
| 1978年2月 | 神奈川県算数研究発表会大会 約600名来校 |
| 1984年 | 新しい校旗を制作 |
| 1994年5月19日 | 創立120周年記念事業として航空写真撮影 |
| 1995年7月 | 国際理解教室はじまる |
| 1999年11月20日 | 創立125周年記念式典・記念誌発行 |
登録日: / 更新日:
