pdfが見られない方はこちらからAcrobatreaderをダウンロードしてください。↓
スマートフォン・SNS利用に関するリーフレット.pdf [1866KB pdfファイル]
令和4年度 学校のきまり.pdf [257KB pdfファイル]
令和4年度 持ちものスタンダード.pdf [285KB pdfファイル]
令和4年度 いじめ基本防止方針.pdf [146KB pdfファイル]
注目情報
3年生は、社会科の学習で、「むかしのくらし」について学習しています。
昔の道具について調べて、昔のくらしの様子を想像したり、今との違いを比べたりする学習をしています。
その学習の一環として、地域の方に協力をいただき、井戸を使う体験をさせていだだきました。子どもたち全員が実際に井戸から水を汲み出して、昔の人たちのように野菜を洗ってみる体験をしました。「楽しい!」「水がたくさん出てきてすごい!」「水道の水よりあたたかいね。」などの感想が聞かれ、とてもよい体験になりました。
杵や臼、かまどなどの昔の道具も見せていただきました。ありがとうございました。
全市立学校への二酸化炭素濃度測定器(CO₂モニター)の設置について、市教育委員会より通知がありましたので、本取組の概要を保護者の皆様にお知らせします。
横浜市立学校 空気の見える化プロジェクトhttps://minnaair.com/blog/yokohama/
20230124-160442.pdf [577KB pdfファイル]
白根台第一バス停付近で解体工事が実施されます。ご確認ください。なお、この解体工事による通学路の変更はございません。20230123170743.pdf [391KB pdfファイル]
19日(木)に、マリノスのサッカーコーチ2名を招いてサッカー教室を行いました。
ウォーミングアップで全身を使ったじゃんけんや、手を使ったボール操作を行いました。
その後、ドリブルのポイントを教えてもらい、練習しました。
最後にミニゲームをして楽しく体を動かしました。
食育についての話も聞き、食事の大切さを学びました。
16日から始まった今年度の書初め展も明日が最終日となりました。
お時間がありましたら、ぜひご来校ください。
6年生は小学校生活最後の社会科見学に行きました。この見学では、国会議事堂の中に入れていただき、本会議場を見たり赤絨毯の上を歩いたりと本物に触れる経験を積むことができました。また、国立科学博物館では、科学の発展や日本の歴史について学ぶことができました。実は、この見学は実行委員が中心となり行き先の選定をしたのです。めあてや学ぶことをしっかりと考え、計画を進めてきた6年生に成長を感じました。
〒241-0004
住所:横浜市旭区中白根1-9-1
電話:045-951-2276
FAX:045-951-1206
地図:アクセス
1月27日 給食の献立
・ごはん
・牛乳
・ひじきごはんの具
・スメルトのから揚げ
・けんちん汁