更新情報
-
来年度の委員会の委員長が決まり、現6年生の委員長との引継ぎを行いました。
現6年生が今年度どのような想いで白根小をリードしてきたのかを聞き、新6年生は来年度の活動に生かそうとたくさん質問をしていました。
来年度も5・6年生を中心によりよい白根小学校にしていきます。
-
3月のほけんだよりです。お時間のある時にご確認ください。
-
白根小学校では「学援隊」「防犯パトロール」「学校地域コーディネーター」「ひとつぶのそらまめ(読み聞かせボランティア)」「地域防災拠点」「ガーデンサポーター」など子どもたちと関わる地域の方々を総称して「しらねっ子サポーターズ」と呼んでいます。「しらねっ子サポーターズ」の皆様には学校の内外を問わず様々な場面で関わっていただいています。今日は子どもたちから日頃の感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を開きました。代表児童から感謝の言葉を伝えると大きな拍手がわき、皆様が退場されるときは笑顔でハイタッチをする姿が見られました。
-
3月4日(火)、たてわりお別れ会が行われました。1年間のたてわり活動のまとめと6年生への感謝の気持ちを込めて5年生が企画運営しました。たてわり班ごとに分かれて、5年生が考えたすごろくなどみんなで楽しめるレクを行いました。下級生が作った花のメダルをかけられた6年生はとても嬉しそうでした。5年生は初めてのリーダーとして活動しました。今までの6年生の姿や今回の経験をいかし、来年度のたてわり活動につなげていってほしいと思います。
-
2月18日(火)に、上白根神社の上白根囃子保存会の方々に来ていただき、お囃子体験をしました。お囃子や獅子舞を披露していただき、地域に受け継がれている「上白根囃子」を体験することができました。「自分もほかの人にお囃子のよさを伝えたい」「地域に受け継がれているものについて調べたい」という振り返りがありました。社会で学習したように、地域に受け継がれているものを知り、それに触れることで、これからも大切にしていってほしいと思います。
-
2月27日(木)に「羽ばたきの会」を行いました。小学校での成長と今まで育ててもらった感謝をスピーチや合奏や合唱で伝えました。スピーチでは自分の将来の夢や家の人への感謝など、自分たちで考えた内容を堂々と発表していました。合奏や合唱でも自分たちの気持ちを伝えるんだという姿が素晴らしいものでした。卒業まであと少し・・・残りの時間を大切な仲間とたくさんの思い出を作っていけるようにしていきたいです。
-
2月28日(金)5組で白根公園に行きました。
公園散策で滝を見たり、鬼ごっこやだるまさんが転んだなどのレクをしたり、
みんなでお弁当を食べたり、とても楽しい時間を過ごしました。
また、6年生にサプライズで、1~5年生から感謝の気持ちを伝えました。
35名全員揃って素敵な思い出をつくることができました。
-
2月13日(木)に5年生と1年生が、白根幼稚園、星の子白根保育園、グローバルキッズ白根保育園、土と愛子供の家保育所の年長さんと、交流会を行いました。年長の子どもたちが、来年度小学校に安心して入学できるように、1年生と教室の様子を見学したり、来年度ペア学年となる5年生とレクを通して親交を深めました。
この交流会の経験を生かし、来年度に向けて目標をもって学校生活を過ごせたらなと思います。
-
2月17日(月)に、総合的な学習の時間で、地域のかがやきクラブや学援隊の方々と、第3回にこにこ会を開きました。
今回は体育館で、玉入れ大会と、リコーダーと歌の演奏会を行いました。
玉入れ大会では、かがやきクラブ、学援隊の方々と3年生で協力しながら、高得点を目指して頑張っていました。
リコーダーの演奏では、「スウィング」と「聖者の行進」を演奏しました。みなさんの前でリコーダーを演奏するのは初めての経験でしたが、練習の成果を出せていました。
歌の披露では、校歌と「歌よありがとう」を歌いました。「歌よありがとう」では、三部合唱に挑戦し、体育館にきれいなハーモニーを響かせることができました。
来校していただいた皆様、ありがとうございました。
交流会は今回で最後になってしまいますが、この先も地域の方々との繋がりを大切にしながら過ごしていきたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。