更新情報
-
2日間の修学旅行で、華厳の滝・湯滝の見学、自然の中でのハイキング、東照宮でのグループ活動、宿舎で友達と過ごしたことなど、子どもたちは、日常の学校生活とは違った経験をすることができました。これからも、運動会やたてわり活動など、最高学年として力を発揮する場面があります。子どもたちが、最高学年として、どのように成長していくのかを楽しみにしたいと思います。保護者の皆様には、準備や体調管理など、ご協力をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
-
厳しい暑さの中、4年生が横浜市資源循環局旭工場見学に行ってきました。
工場の方のお話を聞いて、ごみの焼却方法や分別の大切さ、旭区では昨年からプラスティックごみの分別方法が変わったことなどを学びました。
話を聞く中で、フードロスの問題やリサイクルなど、自分たちもできることはないかと考える姿が見られました。
また、実際にごみをクレーンで移動させる様子を見て、大きさやその迫力に驚いていました。
今日学んだことを今後の学習に生かしていきます。
-
6月12日(木)、梅雨の晴れ間に恵まれて、創立145周年記念の航空写真を撮影することができました。今回は飛行機からの撮影ではなく、ドローンを使った撮影でした。ドローンが空高く舞い上がると、子どもたちから「おぉ~!」と歓声が上がりました。いざ撮影が始まると子どもたちは一人一枚カラーカードを頭の上に構えてじっと動かず、シーンとした中で撮影が進みました。どんな写真が出来上がるのか楽しみです。
-
5月21日(水)、給食のお手伝いで地域の畑へ行き、永井さんに教えてもらいながらソラマメを収穫しました。実際にソラマメを触り、「ふかふか!」「手より大きい。」と発見がたくさんありました。
23日(金)は、ソラマメのさやむきを行いました。1~6年生においしく食べてもらえるように、一生懸命むきました。 -
5月22日(火)、全校遠足を行いました。前日の天気予報では雨の心配もありましたが、子どもたちの願いが届いたのか、雨にはならず、曇り空のほどよい天候の中、元気にズーラシアまで歩いて行くことができました。
全校遠足は白根小学校が大事にしている「たてわり活動」の中の大きな行事です。6年生が中心になって計画を立て、グループの1~5年生をまとめながらズーラシアの中を回ります。「疲れた~。」と言いながらもどこか満足気な表情の6年生たちは、いつもより輝いて見えました。
ズーラシアまでの道中では、学援隊の皆様をはじめ、多くの保護者の皆様に温かく見守りをしていただきました。ありがとうございました。 -
5月20日(火)、2回目のたてわり活動を行いました。今回は、班ごとに全校遠足での並び方を確認し、周るコースを決めました。
6年生が周るときに気をつけることや持ち物を教えてくれて、次は、いよいよ全校遠足です。 -
5月9日(金)、たてわり活動が始まりました。今回は6年生がリードして、たてわり班での顔合わせをしました。自己紹介をした後に、班ごとにレクを行いました。レクを通して、緊張がほぐれたようで、笑顔は増えて会話が弾んでいました。
次回は、全校遠足に向けて準備を進めていきます!