子どもたちの学習や生活、行事などの様子を発信しています。
是非、ご覧ください!
6年ぶりに汐見台小学校の校庭で運動会を開催しました!
天候に恵まれず延期が続き、平日開催とはなってしまいましたが、暖かな好天に恵まれ、絶好の運動会日和の中、全プログラム無事に実施することができました。競技中の真剣な眼差しや笑顔はじける演技、徒競走やリレーで懸命に駆ける姿、力いっぱいの声援など、一人ひとりが全力で運動会に取り組む姿が見られました。本日までご支援・ご協力いただきました保護者・地域の皆様、またお忙しい中ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。

10月14日(火)に、前期と後期の区切りを迎えました。全校児童が体育館に集まり、校長先生の話を聞いたり、代表児童が前期の振り返りと後期のめあてについて話しました。最後にみんなで校歌を歌い、後期のスタートを気持ちよく切ることが出来ました。

4月に6年生で実施した「令和7年度 全国学力・学習状況調査」の結果が文部科学省より提供されたため、調査結果の概要をお知らせいたします。
運動会に向けて、応援集会を行いました。赤組、白組ともに、応援団を筆頭に力強い歌声や掛け声を校庭に響かせました。運動会まであと少し。全力を出し切れるよう、かっこいい姿をお見せできるよう、残りの運動会練習も、頑張っていきます。

今月の音楽朝会では、「MUSIC」を歌いました。1回目は、歌のみで、2回目は、振り付けを加えて歌いました。全校児童で楽しく歌うことが出来ました。
消防局の方々のご指導の下、教職員の心肺蘇生法研修を実施しました。この研修を生かす場面が生じないことが第一ですが、いざというときに冷静に対応できるよう、適切な対応について学びました。来週からの水泳学習をはじめ、子ども達が学校生活を安心して安全に送れるよう、教職員一同指導にあたってまいります。

ペア学年で体力テストを実施しました。下学年の児童は、上学年のお兄さんお姉さんにやり方を教わったり計測を手伝ってもらったりしながら、自分の体力を知ることができました。これから暑い時期になりますので、暑さには十分気をつけつつ、体を動かすことを楽しみながら、体力も向上していければと思います。

満開の桜の下で入学式が実施され、新一年生94名が汐見台小学校に仲間入りしました。初めてのことばかりでどきどき・わくわく、いろいろな気持ちだと思いますが、これからの6年間、楽しい学校生活を送っていけるよう、教職員一同支援してまいりたいと思います。
