5年生が音楽室で合奏の学習をしています。今日、挑戦している曲は「茶色の小びん」。リコーダー、キーボードを使って各々個人練習に励みます。ひと通り練習した後「では、みんなで合わせてみましょう。」と先生の声。合わせるのは初めてだったようで、「えー。できないよ。うまくいかないよ。」と自信がなさそうな声が聞こえてきました。すると「できるよ。できるよ。〇〇ならうまくいくよ!」と励ましてくれる友達の声。合奏がスタートし、無事一回目が終わりました。先生の大きな拍手!先ほど友達を励ましてくれていた子は「できてたじゃん!」と優しい一言。温かい授業風景にうれしくなりました。
個別級で育てている「はまみらい」。毎日こどもたちが水をあげています。
はじめ小さかったつぼみも日に日に大きくなっていき、大きな花びらを広げました。
子どもたちは、花びらに顔を近づけてみると、「いいにおいがするよ」と大喜びでした。
芹が谷南小学校では、毎週金曜日にそれぞれの教室から出たごみを回収しています。保健・美化委員会の児童と技術員さんが中心となって、当番がもってきたごみを分別できているか確認し、集めます。しっかりと分別ができていると、技術員さんからカードにスタンプを押してもらえます。いろいろな種類のスタンプがあるので、押してもらえると子どもたちも分別へのやる気がアップするようです。
国語の授業で工夫してメモをとることについて学習しました。要点だけをメモしたり、記号や矢印を使ったりする技を学びました。初めはメモをすることが苦手だった子たちも、段々と分かりやすくメモをとることができるようになってきました。
単元の最後は、来年から始まる委員会活動について、担当の先生にインタビューしに行きました。それぞれのインタビューでメモしたことを伝え合ったり、テレビに映して取り方の工夫を話し合ったりしました。
学習を通じて工夫してメモを取り、そのメモを使って分かりやすく発表することができました。
季節とともに植物はどのように成長していくのかを調べるため、4月下旬にツルレイシを、5月上旬にヘチマの種をまきました。種まきから1週間ほどで発芽し、現在まで順調に育ってきています。色や形、においや触った感じなど、様々な視点で定期的に観察をしています。
植え替えに備えて、先日は学級園の草取りもしました。今後の成長していく様子が楽しみです。
今日は木曜日、「ゴールデン昼休み」の日です。芹が谷南小学校では、毎週木曜日「ゴールデン昼休み」として通常よりも長い昼休みをとっています。いつもよりも15分長く、30分たっぷり遊べるので、子どもたちは毎週木曜日を楽しみにしています。ボールで遊んだり、遊具で遊んだりしながら、思い思いに楽しんでいます。
<最近雨続きでしたが、今日は晴れ!たくさん遊べます。>
6年生の卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。今日は個人写真の撮影でした。もう卒業準備!?と思われるかもしれませんが、3月の卒業に向けて、様々な準備が少しずつ進んでいます。6年生は、6月の修学旅行に向けての学習もスタートしました。小学校生活ラストの一年間、一つ一つの学習を大切にしてほしいと思います。
<担任の先生からのアドバイスで、背中をピンと伸ばします。>
学校案内の前に、2年生は1年生に詳しく案内をするために、事前に自分たちで学校探検をして準備をしていました。校長室にやってきた2年生の子どもたち、校長室で一番興味をもったものは何でしょう?・・・答えは「金庫」です。「金庫」と言っても書類が入っているだけで、お金は全く入っていませんが子どもたちは興味津々。1組、2組別の時間に来ましたが、2クラスともまず質問が出たのは、「金庫」についてでした。
さて、本番当日。1,2年生がペアを組み、やってきました。「お部屋のものにさわらないんだよ。」と言いながら1年生に校長室を案内する2年生。早速1年生から質問がきます。「これは何?」「これはね、金庫だよ。でも、お金は入っていないの。お金じゃない、とっても大切なものが入っているんだって。」予想通りの質問にしっかり答えていました。
<壁に飾られている歴代の校長先生方の写真を紹介しています>
生活科の授業で1年生に学校案内をしました。2年生は1年生に優しく教えてあげる姿がみられました。教室の場所やそこで何をするか説明することを頑張っていました。この活動を通して、学年が上がったことを自覚することができました。
5月も中旬になりました。連休が明けて、子どもたちは様々な活動に取り組んでいます。昨日(5月12日)は1,3年生の交通安全教室、内科検診、代表委員会と盛りだくさんでした。
第1回目の代表委員会は、今年度の学校スローガンについての話合いでした。クラス代表、委員会代表として自分たちの意見を活発に述べる姿に感心し、また自分たちの力で芹南を輝かせたいという子どもたちの熱い思いが感じられて、とてもうれしかったです。現在検討中のスローガンは決定次第お伝えします。
今日(5月13日)は1,2年生が学校探検で仲良く校舎内をまわっています。どんな発見があったのか楽しみです。
〒 :233-0006
住所:横浜市港南区芹が谷4丁目22番1号
電話:045-823-6316・6351
FAX:045-826-0946
地図:アクセス