1月12日 13日で、各学年で書き初めが行われました。
それぞれの課題を丁寧に書こうと、冬休み前に授業で確認したポイントを意識したり、
冬休み中に練習したことを思い出しながら、ひとりひとりが一生懸命に取り組みました。
1月11日に避難訓練を行いました。
今回の訓練は地震が起きた後、技術員室から出火したことを想定して行われました。地震と火事の同時の訓練は今回が初めてです。子どもたちは落ち着いて避難することができました。次の訓練は、1年間の総まとめ、不意訓練です。
令和5年が始まりました。
地域の皆様・保護者の皆様、あけましておめでとうございます。
本年も変わらずのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
まだまだ世の中はすべて明るくなっていませんが、今年もポジティブな気持ちで過ごし、日々を感謝し、そして、つながりを大切に生きていけるような年になることを願うばかりです。
今年も笹野台小学校職員一同、「チーム笹野台」として、若い力を中心に兎のように元気よく、好奇心旺盛な気持ちをもって前進していきます。
新年は1月10日の火曜日から通常登校です。9日の月曜日までの子どもたちの健康管理・安全管理をよろしくお願いいたします。
地域の皆様、保護者の皆様、令和4年も学校活動に変わらずのご支援、ご協力をいただきありがとうございました。新しい年もよろしくお願いいたします。
笹野台小学校は令和5年1月9日(月)まで冬休みです。
また、令和4年12月27日の火曜日から令和5年1月5日の木曜日までの期間は日直(教職員)がいない閉庁期間に入ります。留守番電話対応になりますのでご承知おきください。詳細につきましては学校だよりをご覧ください。何かありましたら閉庁日終了後の1月6日(金)以降に連絡お願いいたします。
12月22日の木曜日に出前授業でオリンピアンの峰選手に来校していただきました。
3時間目は1~3年生、4時間目は4~6年生に向けて「夢をかなえるために今できること」をテーマにお話をしてくださいました。子どもたちは、オリンピックの選手に会え、話が聞けるということで、集中して聞いていました。途中で質問を交えながら進めていったので、子どもたちにとってあっという間に時間がたったことだと思います。
話の中で、「夢はたくさんもつこと」と「夢をかなえるために今、出来る4つのこと」を話してくださいました。ここに載せてしまうのはもったいないので、お子さんに直接聞いてみてください。
最後に代表児童が峰選手とキャッチボールをした後、お礼の言葉で出前授業を締めくくりました。体育館の出口で、子どもたちに本物の金メダルを触らせていただいたので、教室に戻ってからとても興奮していました。4時間目のあとは給食だったのですが、「金メダル触った手なので、ずっと洗いたくない!」と言いながら、手を洗う姿が印象的でした。
ちなみに峰選手の金メダルの記念のポストが瀬谷駅前にあります。お時間がありましたら、見に行ったり、手紙を投函したりしてください。きっとポジティブなことが起こるかも?
峰選手、笹野台小学校に来てくださってありがとうございました。
12月19~21日の昼休みに運動委員会主催の「スペシャルロング昼休み」がありました。
運動委員会がにこにこ学年の仲を深めるために考えた遊びは、「火水木」という鬼遊びでした。1組は2組を捕まえ、2組は3組を捕まえ、3組は1組を捕まえるというルール、逃げたり追いかけたりする少し頭を使う遊びでした。どの学年のペアも青空の下、楽しく活動することができました。
12月9日の金曜日に避難訓練がありました。
今回の訓練は「不意訓練」でした。12月5日~9日の間のどこかで訓練があることだけを子どもたちと教職員のみが知り、訓練日は管理職だけが決めて知っていました。今までの訓練をいかしてのレベルアップです。
毎日、「今日あるかな?」と思いながら日々を過ごしていましたが、金曜日の3時間目が始まってすぐに訓練がありました。子どもたちはすぐに対応をして避難することができました。地震や火事はいつ起こるか分かりません。どんなときもすぐに対応できる状態できるようになることを願っています。また、年度中にもう一度、不意訓練を行う予定です。
〒 :241-0816
住所:横浜市旭区笹野台4丁目48-1
電話:045-362-0450
FAX:045-362-0401
地図:アクセス