ページの先頭です

ホーム

更新情報

 PTAメンズクラブの皆さんの企画「ウォーターバトル」、今年はなんと100人近くの子どもたちが参加の盛況となりました。

 子どもたちは5つのチームに分かれ、それぞれ金魚すくいの”ポイ”を的として身に着けます。合図と同時に一斉に水をかけあっていました。

 みんなとても楽しそうに、涼しげな様子が印象的でした。

 これだけの人数で思いっきり水で遊ぶ機会はなかなかない貴重なものです。企画・運営をしてくださったメンズクラブのみなさん、ありがとうございました。

 6月27日(金)の3、4時間目に、市・水道局の方による「水道教室」を実施しました!
 子どもたちが普段何気なく使っている水が、どこから来て、どのようにきれいになっているのかをわかりやすく教えていただきました。クイズや実験を交えながらのお話に、目を輝かせながら話を聞いていました。
 「水ってすごい」「これから大切にしよう」という声がたくさん聞こえてきました。学習した内容を今後の授業に繋げていきます。

 

 6月25日(水)に図書館で初めての”おはなし会”がありました。

 ボランティアの方による読み聞かせや語り、パネルシアターなど、楽しいひと時を過ごすことができました。

 おはなしの世界にすっかり入り込むことができた子どもたち。次回も楽しみですね。

  

 

令和6年度 横浜市学力・学習状況調査の結果について

 4月に2年生から6年生を対象に行われた横浜市学力・学習状況調査の結果について掲載しています。

 令和6年度 横浜市学力・学習状況調査の結果

【令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果について】 

 6年生を対象に行われた全国学力・学習状況調査の結果が出ました。各教科についての正答率や全国平均との比較、グラフや表にを掲載してありますので、是非ご覧ください。

  令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果

 

【文部科学大臣からのメッセージ(令和7年2月)】

 保護者の皆様へ、文部科学大臣から児童へのメッセージが発出されました。ご一読ください。

 学校でも子どもたち一人ひとりの様子をしっかりと見て、心に寄り添えるように支援していきたいと思います。そして、ご家庭の皆様と一緒にお子様を支えていきたいと思いますのでよろしくお願いします

   文部科学大臣からのメッセージ 

 

【GIGA端末(iPad)の持ち帰りについてのお知らせ】 

  GIGA端末(iPad)の持ち帰りについての文書を4通掲載します。ご確認ください。

① 【通知】1人1台端末の持ち帰りとご家庭での利用について  

② 【資料1】GIGA端末を使うときの5つのやくそく(文部科学省) 

③ 【資料2】ご家庭のネットワーク接続手順 

④ 【資料3】1人1台端末の持ち帰りに関する各種問合せ先とFAQ

 

【ICTを効果的に活用した教育の推進について】

 令和3年度から「横浜市におけるGIGAスクール構想」のもと、ICT機器を効果的に活用した教育活動が本格的にスタートします。一人一台端末を保有し、効果的に活用しながら、資質・能力を育成していきます。また、インターネット上でのトラブルに巻き込まれることがないように、情報モラル教育も推進していきます。

 次の資料をご確認いただき、ご家庭でもお子さんとルールを決めて、ICT機器と向き合っていただければと思います。

 ⇒ 「情報モラル リーフレット」 

 ⇒ 「スマホ・SNS利用に関するリーフレット」