ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

更新情報

 11月19日(水)に全校たてわりイベントである「さかいぎスマイルラリー」が行われました。「さかいぎスマイルラリー」は、5年生が校内の様々な場所でゲームを運営するポイントラリーです。6年生は、たてわり班のリーダーとして、1~4年生をまとめながら、各ポイントを回りました。

 今年度のスローガンは「みんなでたのしむスマイルラリー~協力して他学年との交流を深めよう~」でした。校内では異学年同士が協力し合い、楽しそうにゲームに取り組む姿が見られました。

11月18日(火)に権太坂小学校で、境木小学校、権太坂小学校、境木中学校の3校で交流会を行いました。
チーム内で自己紹介をしたり、作戦をたてたりしながらボッチャを楽しみ、親睦を深めました。

 

11月13日(木)~14日(金)、4年野島宿泊体験学習が行われました。1日目は資源循環局金沢工場と資源選別センターに行き、社会科で学んだことを実際に見て確かめることができました。その後、降っていた小雨も止み、野島フォトラリーを実施することができ、活動班で協力して楽しみました。夜は、幻想的なキャンドルのもとで、キャンドルファイヤーを行いました。2日目は、爽やかな秋晴れの中で、みかん狩りをしました。そして、近くの海岸で海を見ながら昼食をとりました。思い出たくさんの2日間でした。

   

11月13日(木)に日本伝統芸能体験として、小鼓の歴史について知り、実際に演奏をしました。小鼓は日本の伝統的な楽器の一つで、関ヶ原の合戦でも戦の前に演奏をしていたそうです。生で聴く小鼓の音色や迫力あるかけ声に、子どもたちは魅了されていました。演奏した際には、難しさを感じながらも楽しんで演奏している様子が見られました。

 11月17日(月)に1・6集会がありました。きらきらした袋に入ったプレゼントを爆弾に見立てて、爆弾ゲームをしました。

1年生も6年生も、元気よく掛け声を合わせてゲームを楽しんでいる姿がすてきでした。

 

 

 11月7日のはまっこ読書の日から28日までの3週間に読書週間の取組をしています。全校では、図書委員会の児童が「普段あまり本を読まない人にも本に親しんでもらいたい」という思いから企画した図書室や本に関する○×クイズを楽しみました。

子どもたちは、移動図書館や巨大パズルの取組によって本への関心を高め、どのクラスも楽しんで図書委員会の活動に参加しています。

 

 

 11月12日(水)に1年生が金沢動物園へ遠足に行きました。

飼育員さんから「どうぶつの赤ちゃん」についてのお話を聞いたり、みんなでいろいろな動物を見つけたりしました。

お弁当を食べた後は、グループで地図を見ながら探検しました。時間を意識するなど、「みんなで ちからを あわせるぞう おひさまたんけんたい」のめあての通り、かっこいい探検隊の姿がありました。

 

 

 

先日10月27日、第31回ふれあいコンサートが開催されました。

境木小学校からは、代表として3年生が出場しました。

軽快なクラッピング、リコーダー奏、合唱など、かわいらしい演奏を披露することができました。

その他、境木PTAコーラスなどの美しい歌声や境木中学校合唱コンクール3年生優勝クラス、吹奏楽の演奏など和やかな秋のコンサートとなりました。

10月24日(金)、避難訓練がありました。

今回は学習中に地震が起き、放送機器が壊れたという想定で行いました。

子どもたちは、校庭からの拡声器の指示をよく聞き、安全な場所へ避難することができました。

10月14日(火)、体育館に全校が集まり、後期始業式が行われました。校長先生からは、「整える」というテーマでお話がありました。身の回りの整理整頓や身だしなみを整えること、体調を整えること、そして心をを整えることの大切さについてお話をされていました。今後も境木小学校の子どもたちが安心して過ごせるよう、教職員・保護者・地域の方々との連携を図りながら、教育活動を進めていきます。