ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

更新情報

 11月7日のはまっこ読書の日から28日までの3週間に読書週間の取組をしています。全校では、図書委員会の児童が「普段あまり本を読まない人にも本に親しんでもらいたい」という思いから企画した図書室や本に関する○×クイズを楽しみました。

子どもたちは、移動図書館や巨大パズルの取組によって本への関心を高め、どのクラスも楽しんで図書委員会の活動に参加しています。

 

 

 11月12日(水)に1年生が金沢動物園へ遠足に行きました。

飼育員さんから「どうぶつの赤ちゃん」についてのお話を聞いたり、みんなでいろいろな動物を見つけたりしました。

お弁当を食べた後は、グループで地図を見ながら探検しました。時間を意識するなど、「みんなで ちからを あわせるぞう おひさまたんけんたい」のめあての通り、かっこいい探検隊の姿がありました。

 

 

 

先日10月27日、第31回ふれあいコンサートが開催されました。

境木小学校からは、代表として3年生が出場しました。

軽快なクラッピング、リコーダー奏、合唱など、かわいらしい演奏を披露することができました。

その他、境木PTAコーラスなどの美しい歌声や境木中学校合唱コンクール3年生優勝クラス、吹奏楽の演奏など和やかな秋のコンサートとなりました。

10月24日(金)、避難訓練がありました。

今回は学習中に地震が起き、放送機器が壊れたという想定で行いました。

子どもたちは、校庭からの拡声器の指示をよく聞き、安全な場所へ避難することができました。

10月14日(火)、体育館に全校が集まり、後期始業式が行われました。校長先生からは、「整える」というテーマでお話がありました。身の回りの整理整頓や身だしなみを整えること、体調を整えること、そして心をを整えることの大切さについてお話をされていました。今後も境木小学校の子どもたちが安心して過ごせるよう、教職員・保護者・地域の方々との連携を図りながら、教育活動を進めていきます。

 

 

10月9日(木)に、体育館にて前期終業式が行われました。6年生が明日より日光修学旅行のため、前期最終日前日の実施となりました。子どもたちは式であることを意識をし、静粛に行うことができました。最後に、全校生が歌う校歌が体育館の中に響き渡りました。

   

 10月6日(月)、心の教育ふれあいコンサート・カップヌードルミュージアムへ校外学習に行きました。カップヌードルミュージアムでは、自分だけのオリジナルカップヌードルを作りました。心の教育ふれあいコンサートでは、オーケストラやパイプオルガンによる大迫力の音色をからだ全体で聴きました。

 

10月7日(火)に、3年生と4年生の集会がありました。さかチャレで一緒に演技をした3年生と4年生のペアで、集会委員会が趣向を凝らして作ったクイズを楽しむ姿が見られました。

 

9月30日(火)に「新江ノ島水族館」へ遠足に行きました。

大水槽の中を群れで泳ぐマイワシを見ながら国語で学習した「スイミー」を思い出したり、イルカショーに感激したりしました。触って調べる体験では、ミズクラゲなど、触ったことのない生き物に触れ、楽しみながら学ぶことができました。

2年生での楽しい思い出が増えました。

   

 9月22日(月)に、1年生と6年生の集会がありました。○×クイズが企画され、1年生と6年生の児童が答えを相談し合う姿が見られました。学年を超えて楽しく活動できました。