更新情報
-
4月16日(水)に、今年度初めて避難訓練(火災)を行いました。
今回は、火災の訓練でしたが、火災のときと地震のときの避難の違いを確かめながら訓練を行いました。
また、1年生は初めての訓練のため、事前にヘルメットの被り方等を学び、真剣に全員が取り組むことができました。 -
4月18日(金)に1年生を迎える会が行われました。
境木小を知ってもらうために○×クイズをしたり塗り絵のプレゼントをしたりしました。
また、「さかいぎ小へ行こうよ」のゲームでは、全学年で交流を深めました。
これから境木小学校で、1年生から6年生までみんなで仲よく過ごしていけたらよいです。
-
4月7日、着任式・前期始業式・入学式が行われました。4月4日には、新6年生が登校し、入学式のための準備に取り組みました。新入生は68名、希望に満ちた出発の日でした。
新年度を迎え、子どもたちは新しい学年・学級での学習や生活に大きな希望と期待を抱いていると思います。教職員は、そのような子どもたちの思いを受け止め、教育活動を進めてまいります。引き続き、保護者、地域の皆様の学校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。
本年度もよろしくお願いいたします。
-
3月7・11日 バイキング給食を実施しました。事前指導では、健康を考えた食べ方や会食のマナーについて話し合い、自分にあったよりよい献立の選び方や食べ方を考え、自分のめあてを決めました。バイキング給食は、子どもたちに楽しんでもらうのはもちろんですが、給食や家庭科で学んできた食育の集大成として行っています。
自分の体のために、栄養バランスを自分で考えて選択することができるような大人になってほしいと、6年間で様々な学習や経験をしてきました。「食は楽しい。健康は自分でつくる。」のメッセージをつづった席札を贈りました。ワークシートの振り返りでは、「感謝の気持ちをもって楽しく会食することができました。」「どれも美味しくておかわりをたくさんして、カロリーオーバーしました。」「自分が決めためあてを達成できました。」などのコメントがありました。
-
3月11(火)に6年生を送る会がありました。1年生から5年生は、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えつつ、自分たちの手で集会をつくり上げ、6年生に楽しんでもらう努力をしました。それに対して、6年生は、下級生の思いを受け取り、自分たちの思いや願いを伝え、最上級生として各学年のよさを見つけることができました。とても素敵な時間でした。