第73回 卒業証書授与式

3年ぶりに卒業生はマスクをはずして卒業証書授与式に参加しました。笑顔をのぞかせながら立派に折本小学校を巣立っていきました。校庭には「おやじの会」の皆さんによる「卒業証書」が設置され、式終了後には卒業生が記念写真を撮る姿が見られました。(3月17日)

第2回 学校保健委員会 開催(3~6年生)

3年生から6年生の代表児童、学校薬剤師の松井先生と保護者代表の方をお招きして学校保健委員会を開催しました。今年のテーマは「けがを減らそう予防しよう」です。1年間の取り組みの成果と課題を伝え合いました。教室内の整理整頓をしたこと、子どもたち同士で「走らないで」と声を掛け合うことができた等が報告されました。(2月15日)

節分 豆まきをしました

毎年恒例の個別支援学級の豆まきの様子です。校長先生、副校長先生が恐ろしい鬼に変身して登場すると、子どもたちは「鬼は外、福は内」と元気に豆を投げたり、教室の隅に隠れたり、泣きそうになったりしながら楽しいひとときを過ごしました。(2月3日)

 

「こんにゃく」作りに挑戦【個別支援学級】

個別支援学級では、こんにゃくいもから「こんにゃく」作りに挑戦しました。こんにゃくいもをミキサーにかけ、平らに伸ばして固めました。みそだれと一緒においしく食べました。(1月24日)

「ペアピョン 長縄大会」【全校】

3.4年、1・6年、2.5年のペア学年で「ペアピョン長縄大会」を2年ぶりに行いました。6年生は、1年生が上手に長縄を飛ぶ姿を見て驚いていました。今後もペア学年での交流を進めていきます。(1月24日)

 

書初め大会・書初め展【全校】

1月11日~13日に全校で書初めを行いました。新年への思いを込めて、1・2年生はペンを使って、3年生以上は毛筆で行いました。(1月13日)

獅子舞鑑賞【全校】

4年ぶりに「淡島社中 折本お囃子連」の皆様による「獅子舞」を鑑賞しました。子どもたちが健康で過ごせることを祈願していただきました。(1月11日)

CO2 濃度測定モニターを設置しました

全クラスに二酸化炭素濃度を測定するモニター(横浜市より配当)を設置しました。数値を確認しながら換気を行い、適切な教室環境を整えていきます。(1月10日) 

校外学習「はまぎん子ども宇宙科学館」【4年生】

4年生は校外学習としてはまぎん子ども宇宙科学館に行きました。4年生では月の動きや季節ごとの星について学習してきたため、プラネタリウムで紹介された星に「知ってる!」、「授業で出た!」などの声が上がり、普段の学習の定着につながりました。(12月19日)

 

「OK(おりもとこども)フェスタ」開催【全校】 

2年ぶりに全校一斉で「OKフェスタ」を開催しました。1、2年生は生活科の取組を、3から6年生は総合的な学習の時間の取組を発表しました。クラスごとに身近な出来事からテーマを設定し、体験したこと・感じたこと・思いや願いを自分の言葉で友達・保護者や地域の方に伝えました。(12月10日)

 

調理実習【5年生】

12月2日(金)、6日(火)、8日(木)に、5年生が調理実習を行いました。後期になって2度目の実習である今回は、じゃがいも・小松菜・油あげの入ったみそ汁を作りました。ボランティアの保護者の方に教えてもらいながら、各自が自分の分のみそ汁を作っていました。

いのちの授業【6年生】

子ども家庭支援課3名の方を講師として、「いのちの授業」が行われました。いのちの始まりから赤ちゃんの成長、妊婦さん体験、そして、今は大人へと成長する大切なときであること、自分の行動に責任をもつことの大切さを学びました。(12月6日)

昔の折本のまちは?【3年生】

3年3組では、折本のまちの様子を調べています。折本町内会長の中島さんから地形の特徴や神社や遺跡がある場所などをお聞きしました。土器作りにも挑戦し、昔のくらしにも関心をもって学習を進めています。(12月2日)

ハマロードサポーターになろうⅡ【3年生】

3年2組は、仲町台中央町内会のみなさんと一緒にうさぎ公園にパンジー、ビオラ、ノースポールを植えました。子どもたちは公園だけでなく学校も花いっぱいにしたいという思いをもちました。折戸さんからビオラ18ポットをいただいてさっそく学校の鉢に植えました。この鉢をどこに置くか考えていきます。(11月29日)

 

ありがとうの会を開きました!【1年生】

仲町台中央町内会長の折戸さん、大熊町内会長の斎藤さんをお迎えして、ありがとうの会を開きました。安納芋の苗を植えるところから収穫までの5か月間、いつも優しく教えていただいたお二人に感謝の気持ちを伝えました。給食の味噌汁には、1年生が掘った安納芋がたっぷり。お兄さんお姉さんにも食べてもらえて、大喜びの1年生でした。(11月15日)

授業研究会を行いました【個別支援学級】

個別支援学級で授業研究会が行われました。「ブームワッカー」を使っての音楽の授業でした。まず、子どもたちは、自分が選んだブームワッカーを使ってリズムを考えました。その後、一人一人のリズムをグループ内でつなげていきました。子どもたちは、みんなで合わせながら作ったリズムに満足感を得ることができました。(11月16日)

読み聞かせ【図書ボランティア】

朝の時間を利用して、6年生を対象に図書ボランティア「おりひめの会」の皆さんによる「おだんごスープ」の読み聞かせが行われました。テレビに映し出された映像を見ながらボランティアの方による朗読を集中して聞く姿が見られました。(11月14日)

お仕事ナビ【6年生】

3人の保護者先生にきていただき、仕事内容や、やりがいなどについての話を聞きました。聞いたことをこれからの学習に生かし、OKフェスタに向けて自分が就きたい仕事まとめにつなげたいと思います。(11月14日)

八景島シーパラダイス遠足【2年生】

2年生は八景島シーパラダイスへ遠足に行きました。班行動で様々な海の生き物たちを観察したり、全員でイルカショーを見たり、思い出に残る一日になりました。ルールを守り、協力して楽しい遠足にすることができました。(11月8日)

秋祭りをしよう【個別級】

1年生を招待して秋祭りを開催しました。夏祭りからお店をバージョンアップさせて準備しました。1年生が楽しくすごせるようにゲームのやり方などを丁寧に説明していました。(11月9日)

 

歯科保健教育 【個別級・5年生】

横浜市学校保健会歯科衛生士の豊川佳子先生より,個別支援学級はむし歯の原因や歯ブラシの当て方やきれいにみがく方法を学びました。5年生は「歯肉を健康に保とう」というねらいのもと歯肉炎の特徴や歯肉を健康に保つ生活やみがき方について理解を深めました。(11月2日)

  

ズーラシア遠足【1年生】

小学校初めての遠足、班のみんなと協力して行動することができました。クラスごとに見学したときも、場所を譲り合い、友達を思いやる姿が見られました。初めてのバスも、約束を守って静かに乗車することができました。(10月28日)

安納芋、収穫しました!【1年生】

仲町台中央町内会長の折戸さん、大熊町内会町齋藤さんと一緒に5月に植えた安納芋を収穫しました。堀り出すのに苦労するぐらい大きな安納芋をおよそ1000個収穫できました。1年生にとっては貴重な体験ができました。収穫した安納芋は給食でも提供する予定です。(10月27日)

フラワーラリー実施中【環境委員会】

校内に咲いている花に一層興味をもってもらえるように、ペア学年で花のクイズに挑戦しています。正門にある一人一鉢のコスモスとマリーゴールドも色鮮やかに咲いています。(10月26日)

交通安全教室【1年生・4年生】

都筑警察署、交通安全母の会 こうがい委員会の方に指導を受けながら、1年生は「正しい歩行の仕方」、4年生は「安全な自転車の乗り方」について学びました。ぜひ、自分の安全を自分で守るためにも日頃の生活のなかで実践していってほしいです。(10月25日)

「都筑ファーム」見学【3年生】

社会「農家の仕事」で、小松菜作りを学びました。社会の教科書にもでている加藤さんの畑を見学し、野菜づくりの話を聞きました。安全でおいしい小松菜を作るための工夫がよくわかりました。給食でたくさん食べていきたいです。

 

キラキラ子育て支援プロジェクト【4年生】

4年1組の総合では、子育て支援をテーマに学習を進めています。今日は保健師の方を講師として、都筑区で取り組んでいる子育て支援について話をしてもらいました。家族だけでなく、周囲の力をかりながら安心して子育てができる取組をしていることが分かりました。(10月19日)

 

運動会が終わった後でも、リレー選手と応援団

10月18日、高学年のリレーの選手はお世話になった運動場の整備を行いました。応援団は、校門で最後のあいさつ運動を行い、体育館で振り返りを行いました。どちらも運動会を盛り上げました。(10月18日)

今年の運動会は同点でした

天気にも恵まれ、3年ぶりに全児童が集まっての運動会が盛大のうちに終わりました。得点は赤白ともに440点の同点でした。赤組団長に優勝杯を白組団長に優勝旗が授与されました。

 

5・6年生 伝統の灯をともせ!折本ソーラン2022

 真剣な表情と力強い動きは圧巻でした。折本小の伝統を引き継ぎ、新たな伝統を創りあげたソーラン節になりました。

4年生 4年ちゅ 情熱 キレッキレ エイサー祭り

きれのある演技、紫のサージを身にまといパーランクーが大空に響き渡りました。

3年生 はためけ! 四つ葉のクローバーゲームワールド

ゲームの曲にのって3色のフラッグが風にはためきました。ダイナミックな演技でした。

 

2年生 2コ2コえがおでにじいろfamily

ニコニコ笑顔がはじけていました。3色のてぶくろがきれいにそろっていました。

 

1年生 おどろうyo はばたくyo ASOBI メドレー 

初めての運動会 元気いっぱい大きな動きで キラキラポンポンがすてきでした。

 

運動会 開会式

2年生による「はじめの言葉」、応援団長による力強い「ちかいの言葉」から運動会が始まりました。

 

運動会 登校開始

子どもたちが登校しました。運動場をみて「わーすごい!」「きんちょうする!」という声もちらほら。PTA役員の皆さんも打ち合わせをして、こちらも準備万端です。

運動会 当日朝 【職員】

当日を迎えました。早朝より最終準備にはいりました。運動会の成功に向けて準備万端です。(10月15日)

 

運動会に向けて前日準備【6年生・職員】

6年生は午後から運動会に向けての準備をしました。子どもたちは各係ごとに最終確認をして明日に備えました。また、よりよい環境で運動会ができるようにグランドコンディションを整えました。明日は子どもたちの笑顔がたくさん見られることを期待したいです。(10月14日)

 

 

後期がはじまりました

始業式は、久しぶりに全校児童が集まって校庭で行いました。2年生と3年生の代表児童が「授業中発言することを頑張りたい。目標を持って努力していきたい。」など後期に向けての意気込みを堂々と発表しました。(10月11日)

 

秋をさがしに大熊公園探検【1年生】

生活科の授業で秋をみつけに大熊公園まで探検にいきました。落ち葉やドングリ、蛾の幼虫等、子どもたちがそれぞれの秋を見つけることができました。子どもからもっと秋を見つけたいという意見があったので、また公園に秋を探しに行く予定です。(9月29日)

応援団がんばっています【応援団】

応援練習が始まりました。紅白応援団長を中心に、声の出し方やウエーブのやり方を伝えていました。応援団のきりっとした態度はとても立派です。学校は運動会モードに入ってきました。(9月28日)

 

プールにギンヤンマをよぼう!【校長】

毎年、プールでトンボのヤゴがたくさん見つかります。ギンヤンマは、浮いている草などにとまって産卵します。その特性を生かして、プールに浮島を3つ浮かべてみました。今年はギンヤンマのヤゴが発見できなかったので、来年はギンヤンマがやってくることを期待したいと思います。(9月22日)

 

運動会に向けておすすめ図書紹介【図書館】

図書委員会の子どもたちが運動会に向けての推薦図書コーナーを開設しています。速く走るためのこつが分かる本などを展示しています。図書館が離れた場所にあるので、昇降口には多くの子どもたちに図書館に来てもらえるような工夫もしています。(9月20日)

 

折本産の野菜作りも頑張っています【4年生】

4年2組では、大熊町会長の齋藤さんの助言のもと、学校の畑を使ってブロッコリーとキャベツを栽培しています。最後まで粘り強く野菜作りに関わって、食に対する関心を高めていきます。(9月16日)

都筑産の野菜が使われています【3年生】

栄養職員が給食で使われている野菜についての授業を行いました。子どもたちは給食では横浜市や都筑区で栽培されている野菜が使われているということを知り、野菜には栄養がたくさんあることや農家の人の思いを学びました。学習を通して給食をしっかり食べるようにしたいという思いをもちました。

 

夏祭り【個別支援学級】

個別支援学級で「夏祭り」を行いました。魚釣り、ボウリング、射的、新聞紙ロケットのゲームを楽しみました。得点を計算したり、ロケットを飛ばした距離をは測ったりして算数で学んだことを生活に生かすことができました。(9月7日)

スマホ・ケータイ安全教室【3~6年生】

KDDIの方を講師として、スマートホンを安全に使うための学習を行いました。オンラインゲームの依存性や課金問題にもふれながら、学年に応じて安全に使用する方法を学びました。(9月7日)

防犯教室【1年生】

都筑警察のかたによる防犯教室が行われました。多くの人たちから見守られながら生活していること、自分で自分のことを守るためには一人になりやすい場所をさけることや人と話をするときに距離をとること、はっきりことわること、その場から逃げることなどを学びました。(9月6日)

伝統を引き継いで【6年】

運動会に向けて6年生がソーラン節の取組をスタートしました。6年生が5年生に伝え合う活動とその意義を全体で確認しました。2年ぶりの56年合同のソーラン節に向けて、6年生がまず動き始めました。(9月5日)

 

折本ぱくぱくNews

給食の準備時間に配膳の見本をテレビで映し出しています。配膳についても正しく理解して給食を食べることができるようにしています。また、廊下には「折本ぱくぱくNEWS」や「5大栄要素」を掲示して食育を進めています。9月2、15、22日は給食室でご飯を炊いて提供します。【9月1日】

 

夏休み終了、学校再開です

子どもたちの声が学校に戻ってきました。子どもたちの笑顔を見ることができまずは一安心です。教室では、夏休みの思い出や自由研究で取り組んだことを伝え合ったりする様子が見られました。少しずつ「学校モード」へリズムを戻していきます。

 

明日から夏休み

朝会では、校長からは学年・学級目標の振り返りについて、そして、39日間の夏休みのに向けて「めあて」「健康」「安全」について3つの話をしました。児童支援専任からは「まもる」をキーワードに「時間」「ルール」「命」の話をしました。各クラスでは、改めて夏休みの過ごし方について学級指導を行いました。(7月20日)

 

水泳学習【6年生】

6年生が水泳学習に取り組みました。今年はクラスごとに水泳学習を実施しています。3年生以来の水泳となり、子どもたちからは、「楽しく水泳ができた」という声が聞こえてきました。9月以降も安全に気をつけながら水泳学習を実施していきます。(7月)

 

 

トウモロコシの皮むき【2年生】

2年生は本日の給食で配食されたトウモロコシの皮むきを行いました。最初はトウモロコシの様子をよく見てスケッチして、その後、丁寧に皮むきを行いました。お昼の放送でも2年生からのメッセージを流しました。(7月13日)

大掃除

夏休み前、教室や靴箱の大掃除を行いました。教室の床はスポンジ等を使って丁寧によごれを取り除きました。お世話になっている校舎です。これからも大切に使っていきたいです。(7月12日)

スマイルパーティー【3年生・5年生】

ペア学年の3年生と5年生がスマイルパーティーを行いました。3・5年生がペアになり、「ハンカチ落とし」や「ペアドッチボール」を楽しみました。5年生が3年生にボールを渡している姿もあり、楽しくふれあうことができました。(7月8日)

国際理解教室

シャクノーザ先生からウズベキスタンと日本の学校施設の違いについて教えてもらいました。ウズベキスタンにはランチルームがあって給食がないことやスクールバスがあることに子どもたちは驚いていました。(7月7日)

せせらぎ公園探検【1年生】

せせらぎ公園の探検に行ってきました。シオカラトンボやバッタを捕まえたり、古民家を探検したりしました。約束を守って安全に探検することができました。(7月5日)

日光修学旅行【6年生】

1日目は、奥日光と東照宮を見学しました。華厳の滝は水量も多く壮大な景色を楽しみました。東照宮ではガイドさんの説明を聞きながら世界遺産を見学しました。2日目は、日光江戸村をグループで散策しました。江戸らしい風景を写真に撮りながら江戸の文化にふれました。お互いに声を掛け合い安全に気をつけながら充実した2日間を過ごすことが出来ました。(7月3・4日)

 

 

環境委員会の取り組み

環境委員会が花いっぱい運動を進めています。花壇や昇降口プランターにミニバラやガーベラ、ラベンダーなどの苗を植えました。学校にお立ち寄りの際はPTA花壇と共に是非ご覧ください。(6月29日)

 

算数の授業研究会

算数の授業研究会を行いました。13組では、「6-4のしきになるひきざんのおはなしをつくりましょう」が学習のめあてでした。具体的な絵を見ながら、6-4となる話を各自で作って伝え合っていました。33組では「マットの長さをはかりましょう」が学習のめあてでした。1m以上の長さのものをはかるには、1mのものさしではなく「巻き尺」を使うと便利であるとがわかり、長さに対する概念を広げることができました。(6月24日)

 

愛川体験学習【4年生】

宮ヶ瀬ダムでは観光放流も見ることができました。ダムの下からインクラインに乗車し水とエネルギー館の見学をしました。午後はレインボープラザでは草木染めを行いました。自分で決めたデザインできれいな藍色に染めあげることができました。子どもたちは時間を守ることを意識して充実した1日を過ごすことができました。(6月22日)

 

まちたんけん【2年生】

2年生は校外にでかけてまちの特色を調べています。商店街や神社など新たな発見をたくさんしています。(6月17日)

 

花いっぱい ハマロードサポーター【3年生】

今年は3年2組が総合的な学習の時間を活用して、仲町台周辺を花いっぱいにしていきます。次回は6月24日、マリーゴールドを植える予定です。

 

新しい仲間、「タピ」です

うさぎのが仲間入りしました。名前は「タピ」に決まりました。飼育委員会が大切に育てていきます。6月16日に飼育小屋へ引っ越ししました。(6月16日)

 

西湖宿泊体験学習【5年生】

5年生が西湖宿泊体験学習に行ってきました。天候にも恵まれ、予定してた活動をすべて実施することができました。学校では味わえない自然体験を行い、仲間との協力しながら2日間を過ごしました。(6月14日)

 

調理実習を実施しました【5・6年】

調理実習を実施しました。クラスを2つに分けて、5年生は主に野菜をゆでる学習を、6年生は主に炒める学習を行いました。学んだことを是非家庭で実践してほしいです。(6月7日)

 

心肺蘇生法 研修を行いました【職員研修】

都筑消防署の方を講師として、心肺蘇生法およびAEDの取り扱い方の研修を行いました。児童の安全を確実に守ることができるようにしていきます。(5月31日)

 

 

安納芋を植えました【1年生】

自治会長の折戸さんと斉藤さんのご指導のもと学校の畑に安納芋の苗を植えました。秋の収穫まで草取りなどに関わりながら大切に育てていきます。(5月30日)

 

SDGsについて学びました【5年生】

国際交流協会の方をお呼びして、SDGsについての出前授業が行われました。

地球にとってのSDGsの必要性について学びました。総合的な学習の時間を活用して

持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいきます。(5月26日)

 

初めての毛筆

今週、3年生で初めての習字の学習が行われました。筆の扱い方に苦戦しながら、「二」の文字を毛筆で丁寧に書いていました。(5月26日)

 

授業参観・懇談会

4月28日(木)に、Bグループの授業参観・懇談会が行われました。ご参観くださいました皆様、ありがとうございました。

 

1年生を迎える会

4月28日(木)に、TV放送で1年生を迎える会が行われました。6年生からはお祝いのメッセージ、5年生からは正しい学校生活の劇、4年生からは学校クイズ、3年生からはスマラビ絵かき歌、2年生からはメダルのプレゼントがそれぞれ1年生に贈られました。お兄さんお姉さん達からの素敵なプレゼントに、映像を見ていた1年生からは大きな歓声が上がっていました。

 

委員会活動

5・6年生の子ども達が行っている委員会活動。本校には、子ども実行、健康、給食、環境、あいさつ、放送、運動、飼育、図書、集会、レポートの11の委員会があります。4月も後半に差しかかり、活動も本格的になってきています。各委員会で知恵を出し合い、活動の幅を更に広げていってほしいと思います。(4月28日)

 

横浜市学力・学習状況調査

4月26日(火)・27日(水)に、2~6年生で横浜市学力・学習状況調査が実施されました。1日目には国語、理科、生活・学習意識調査が、2日目には算数、社会のテストがそれぞれ行われました。結果は7月頃、各家庭に配付予定です。また、結果から学年の傾向を分析し、今後の学習活動に生かしていきます。

 

授業参観・懇談会(個別級)

先週に引き続き、4月26日(火)には個別支援級の授業参観および懇談会が実施されました。授業参観では、生活科の授業が行われました。友達ともっと仲よくなろうというめあての達成に向けて、手作りの名刺を交換していました。

 

アサガオの芽が出ました

先週の金曜日に1年生が植えたアサガオが、早くも芽を出しています。小さな可愛らしい芽が土の中から顔を出しているのを発見した子ども達からは、わあっと歓声が上がっていました。また、小さな芽を傷つけないよう、そうっと水やりをしている姿も見られました。(4月26日)

 

授業参観・懇談会

4月21日(木)に、授業参観および懇談会が実施されました。各クラスでそれぞれ工夫を凝らした授業が行われ、子ども達は、後ろで参観している保護者の方々の多さに胸をドキドキさせながらも、発表をしたり問題を解いたりと、意欲的に活動していました。

 

 国際理解教室がスタートしました

今年の国際理解教室は、ウズベキスタン出身のアブドゥカディロフ シャクノーザ先生をお迎えしました。さっそく、ウズベキスタンの特徴的な建物などを日本と比較しながら学習を進めました。(4月20日)

 

池の観察

池ではカエルが冬眠からさめて元気に鳴き始めました。子どもたちにとっては、絶好の観察フィールドになっています。「ヤゴがいた!」などiPadをもって撮影する姿が見られています。(4月20日)

  

学年集会で学年びらき

4月11日に5年生が、14日に4年生が学年集会を開きました。担当の先生の紹介を行い、子どもたちにメッセージを伝えました。新たな気持ちで学年をスタートさせました。

 

 

給食スタート

給食がスタートしました。1年生は初めての給食です。上手に配膳して、落ち着いて待つことができました。食べる時は、新しい生活様式のもと全員前を向いて静かに食べることができました。

  

令和4年度 入学式

4月7日(木)に、入学式が行われました。

今年は104名の児童が新1年生として折本小学校に仲間入りしました。校長先生のお話に元気にお返事を返している姿がとても微笑ましかったです。