更新情報
-
6月6日(金)の朝会で、日頃よりお世話になっています学校・地域コーディネーターや地域代表の方をお招きしました。子どもたちが安全に登校できるように見守っていただいたり、学習のサポートをしてくださったりと、大変お世話になっております。地域に支えていただいている大口台小学校です。
-
いよいよ水泳学習の季節になりました。6月5日(木)、プール開きを行いました。水泳学習のルールや安全と上達の鍵贈呈、学習を行う上での意気込み発表を行いました。安全や熱中症対策に気を付けながら、楽しく水泳学習を行ってほしいと思います。
-
5月30日(金)、1年生と4年生が交通安全教室に参加しました。自転車の乗り方や安全な歩行の仕方を学びました。今日学んだことを、日常生活の中で生かしてほしいと思います。
-
5月29日(木)、PTAプレゼンツ「スーパーサイエンスマジックショー」が開催されました。多くの番組で活躍しているキャラメルマシーンが、大口台小学校に来てくださいました。科学を使った楽しいマジックで、大いに盛り上がりました。
-
5月29日より、体力向上の取り組みが始まりました。5月6月は、長縄跳びです。熱中症に気を付けながら、取り組んでいきます。
-
5月23日(金)、2年生の音楽朝会を行いました。表情豊かに、歌に合わせてリズムよく拍を打ったり、振り付けしたりしながら、楽しく歌っていました。
-
5月21日(水)、70周年記念の航空写真を撮影しました。天候に恵まれ、全校で大口台小学校70周年マスコットキャラクターを形どって撮影しました。どんな出来上がりになるのか楽しみです。
-
5月12日の週は、体力テストを行っています。自己の体力を知り、今後の健康生活に生かすことをねらいとしています。記録が伸びて喜んでいる姿が見られました。また、今年も地域の方やPTAの方にご協力いただくことができました。
-
5月7日(水)、6年生は東京見学に行きました。午前中は国会議事堂に行き、参議院の体験プログラムに参加しました。学校代表として見学や参観マナーを守り、しっかりと学ぶ姿が見られました。午後は、日本未来科学館に行き、最新の科学を体験し、感心していました。
-
4月28日(月)、創立記念式を行いました。4年生は、大口台小学校の歴史を分かりやすく、堂々とした態度で発表しました。「ようこそ先輩」では、本校卒業生の保護者をお招きし、ご自身が小学生の頃と今の学校の違い(校舎や遊具など)をお話してくださいました。大口台小学校の歴史について学ぶことができた式でした。