更新情報
-
7月26・27日は、金沢シーサイドタウン連合自治会主催のサマーフェスタでした。
出店が並んだり花火が上がったりするサマフェスは、子どもたちが楽しみにしている夏のイベントです。
並木第一小学校の3・4年生と5年生は、26日のステージに出演しました。
3・4年生は運動会で踊ったソーランを、5年生は並一タイムで取り組んでいるジャグリングを披露しました。
風が吹く中でしたが、よく頑張りました。
観客のみなさんから大きな拍手をもらったことで、子どもたちにはまた一つ自信となったことでしょう。
28日の朝には、3年生以上の有志の子どもたちが、後片付けのごみ拾いに参加してくれました。
サマフェスを通して、改めて並木のまちのみなさんに支えられていることを実感しました。
来年のサマフェスも楽しみです。
-
今日は休み前朝会からスタートです。
校長先生のお話の後、児童支援専任から「夏休みの過ごし方」についての話がありました。
夏休み前、最後の登校ということで、レクを楽しんでいるクラスがたくさんありました。
校庭では、6年生が水遊び、3年生がドロケイをしていました。
野菜の収穫をしたら、こんな大きなナスが!
抜けるような青空が広がっています。
いよいよ梅雨明けでしょうか。
明日から待ちに待った夏休みが始まります。
子どもたちには、安全に気を付け、元気に過ごしてほしいと思います。
保護者のみなさま、地域のみなさまのおかげで、こうして無事に夏休みを迎えることができます。
ご支援とご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。
-
今日の5時間目は大掃除でした。
約4か月間過ごした教室をみんなできれいにします。
床を磨いたり雑巾で拭いたりしたら、床がぴっかぴかになりました。
エアコンのフィルターや扇風機は、保護者ボランティアのみなさんがきれいにしてくださいました。
暑い中お手伝いいただき、ありがとうございました。
明日1日登校したら、子どもたちは夏休みに入ります。
これで、気持ちよく夏休みを迎えられそうです。
-
今週は梅雨空が続いています。
今日も朝から雨。
残念ながら、休み時間に外で遊ぶことができません。
でも、さすが!並一の子どもたちです。
校舎内で工夫しながら過ごす様子が見られました。
図書室のソファーに座って、静かに本を読む子どもたち。
教室でボールを使ったレクをする子どもたち。
並一タイムの活動について相談する子どもたち。
今日の体育館遊びの割り当ては、4年生です。
1年生は仲よく学校探検をしていました。
雨の日でも工夫次第で楽しく過ごすことができます。
-
今日は、並木保育園の年長さんが学校に来てくれました。
1年生と交流するためです。
1年生と年長さんは春から交流を続けています。
まずは、3人組になって、名刺を渡したりお話をしたりします。
その後は、じゃんけん列車をしたり、
隣の教室で、色板遊びや折り紙を楽しんだりしました。
緊張しながらも、おにいさん、おねえさんとして年長さんに優しく接しようとする1年生。
その姿がとても微笑ましかったです。
これからも並木保育園との交流を続け、もっともっと仲よくなれたらよいです。
-
7月11日(金)は2回目の校内授業研究会でした。
4校時は2年生の授業です。
自分が飼っている生き物の家をつくります。
枯葉や木の枝を入れたり土に水をかけたりして、生き物に合った環境をつくっていきます。
バッタやダンゴムシなど自分の生き物のことを考えながら、一生懸命活動している様子が伝わってきます。
5校時は5年生の授業です。
ジャグリングに挑戦中の子どもたち。
自分たちのパフォーマンスをよりよくするためにはどうすればよいかを考えます。
グループごとに振り返り、自分たちで話し合う姿は、さすが高学年です。
-
今朝は、うきうきブックのみなさんによる読み聞かせがありました。
並木第一小学校では、月に1回、読み聞かせをしていただいています。
1・2年生は教室で、
3年生は教室前のホールで、読み聞かせをしていただきました。
みんな、静かにお話に聞き入っています。
本の世界に浸る時間は、子どもたちにとって大切です。
うきうきブックのみなさん、今日もありがとうございました。
-
今日は7月9日。
あと7日登校すれば、夏休みです。
図書室前の掲示板も夏休みバージョンになっています。
きらきら読書応援隊のみなさんが、夏休みの課題図書の紹介をしてくれています。
素敵な掲示で、見ているだけでわくわくしてきます。
この掲示を見て、たくさんの子どもたちが課題図書を読んでくれたら嬉しいです。
かまぼこ通りの入り口の掲示板の掲示は、職員室アシスタントさんのお手製です。
月ごとにテーマを決めて掲示してくださっているので、子どもたちも楽しみながら見ています。
-
7月下旬に地域で行われるお祭り「サマフェス」。
「サマフェス」は子どもたちがとても楽しみにしているイベントです。
並木第一小学校では、毎年3・4年生がソーラン節を披露しています。
運動会で踊ったとはいえ、少し間が空いてしまったので、改めて練習をします。
暑くならない朝のうちに、体育館で練習です。
本番では、地域の方にも踊りを見ていただきます。
3・4年生には自信をもって踊ってほしいです。
-
先週の金曜日(4日)に家庭科室を覗いてみました。
5年生の裁縫の授業です。
フェルトでワッペンを作っています。
5年生になって始まった家庭科の授業。
裁縫が初めての子がほとんどですが、Pハートの家庭科支援隊の方がサポートしてくださるので、安心です。
こんなに素敵なワッペンが完成しました!