沿革
学校のあゆみ
江戸時代 |
寺子屋(天神社=貞昌院、正応寺ほか) |
明治 5年(1872) | 学制発布 棲心庵学舎を仮に設置 |
明治12年(1879) |
永谷学校本校舎を新築 |
明治22年(1889) |
永谷学校と野庭学校が併合し、 |
明治24年(1891) |
永谷学校が現在の永野小学校の位置に移転 |
明治25年(1892) | 11月3日 永野学校創立 |
明治26年(1893) | 神奈川県鎌倉郡永野村立尋常永野小学校と改称 |
大正 4年(1915) | 尋常高等学校永野小学校と改称、高等科併設 |
昭和11年(1936) | 横浜市に合併のため、横浜市立永野尋常高等小学校 |
昭和16年(1941) |
横浜市立永野国民学校と改称 |
昭和22年(1947) | 横浜市立永野小学校と改称 父母と教師の会(PTA)を創立 |
昭和23年(1948) | 給食場設置・給食開始 |
昭和29年(1954) | 上校舎増築 |
昭和38年(1963) | 鉄筋3階校舎落成 |
昭和41年(1966) | 芹が谷小学校開校(児童267名転校) |
昭和45年(1970) |
運動場拡張工事・体育館・下校舎完成 |
昭和46年(1971) | 創立80周年記念式典 |
昭和47年(1972) | 全校舎鉄筋化完了 |
昭和48年(1974) | 野庭小学校開校分離 |
昭和49年(1974) |
日限山小学校開校(児童252名転校) |
昭和51年(1976) |
永谷小学校開校(児童483名転校) |
昭和55年(1980) | 丸山台小学校開校(児童153名転校) |
昭和56年(1981) | 丸山台小学校開校分離 |
昭和57年(1982) |
創立90周年記念式典 |
昭和61年(1986) | 第20回横浜市水泳大会 200mリレー男子優勝 |
昭和63年(1988) |
第22回横浜市水泳大会 200mリレー男子優勝 |
平成元年 (1989) | オーストラリアの小学校児童との交流開始 |
平成 4年(1992) |
創立100周年記念式典 |
平成10年(1998) | 防災備蓄庫完成 |
平成14年(2002) |
創立110周年記念式典 |
平成15年(2003) |
永野ニコニコフェスティバル開始 |
平成17年(2005) | マーチングバンド関東大会出場 |
平成18年(2006) | マーチングバンド全国大会出場 |
平成19年(2007) | マーチングバンド全国大会出場 |
平成20年(2008) | マーチングバンド関東大会出場 |
平成21年(2009) |
校舎耐震補強工事完成 マーチングバンド関東大会出場 |
平成23年(2011) |
マーチングバンドステージドリルコンテスト全国大会出場 |
平成24年(2012) |
教室の冷房化完了 |
令和 4年(2022) |
学校運営協議会・地域学校協働本部設置 |
令和 5年(2023) |
国際教室設置 |
令和 6年(2024) |
交通安全推進校表彰 |