更新情報
-
5組の畑で採れたじゃがいもと枝豆を茹でて食べました。5,6年生が調理しているあいだ、下学年は「いただきます」の意味についてみんなで考えました。目の前にいる”作ってくれたお兄さん・お姉さん”に向けて「いただきます。」と感謝の気持ちを込めて言えました。
-
2年生の音楽朝会発表の翌日、56年生や保護者の方々先生方から歌を発表してくれた2年生にメッセージのプレゼントがありました。
発表だけで終わらずに次に繋げていく。「歌で学校を盛り上げていきたい!」6年生が第1回目の音楽朝会の際に伝えた気持ちが5年生にも伝わり、音楽の活動が盛り上がっている峯小です。
-
1年生の生活科「なつとなかよし」で水遊びをしました。
-
7月の音楽朝会を行いました。はじめに2年生が歌声を合わせて「にじのクレヨン」、楽器と歌を合わせて「ツバメ」を発表しました。
次に全校で今月のうた「大空賛歌」を歌いました。朝から体育館に素敵な歌声が響きました。
-
用務員の加藤さんが1年生の生活科の学習のために、学校近くの竹を使って手作り水鉄砲を作ってくださいました。
休み時間には子どもたちが加藤さんと一緒に水鉄砲で遊んでいます。
-
本日、地域で活動している町田先生、清水先生をはじめ、たくさんの先生方にお越しいただきお琴教室を行いました。
子どもたちは初めて聴く生の琴や尺八の演奏を聴き、目を輝かせていました。
琴を実際に演奏してみて「難しかったけど、たのしかった!!」 「琴って楽しい!!」という声が聞こえてきました。
-
1年生の子どもたちがベイスターズの方に投げ方や打ち方を教えてもらい、自分でやってみました。
-
3年生は16日(月)に横浜見学に行きました。
とてもよい天気の中、市役所やカップヌードルミュージアム、大さん橋を見学しました。
「高いビルが多い。」や「電車やバスがいっぱい走っている。」など、峯の町との違いに気づくことができました。
-
今年度最初の音楽朝会を行いました。
はじめに6年生が2部合唱で「明日を信じて」を歌い、次にソプラノリコーダー、アルトリコーダーで3つのパートに分かれて「青と夏」を演奏しました。
最後に全校で今月のうた「君をのせて」を歌いました。
体育館に美しい歌声が響き、素敵な音楽朝会となりました。