【葛野小学校マスコットキャラクター】
<はっぱちゃん> <はっぱちゃん 51バージョン>
みんなの想いが一つになって頭の葉っぱが増えました
SSC(運動会)は、保護者証もしくは運動会保護証の着用がないと入場できません。運動会保護証をご希望の方は、学校から配信されたすぐーるのアンケート機能から必ず申し込みを行ってください。また、自転車での来校はできません。校門前の歩道スペースや校内への駐輪はできませんので、十分ご注意ください。
令和7年度は、児童数460名、一般級14学級、個別支援学級7学級、合計21学級でスタートしました。
こちらのトップページでは、最近の学校の様子についてお知らせしています。
SSC(サンシャインスターカップ 葛野小学校運動会)に向けての練習が終盤を迎えています。今日は、徒競走を中心に練習を行いました。スタートの確認や3年生以上はカーブの走り方を意識しながら練習をしました。
今年度最初のたてわり活動が行われました。たてわり班ごとに教室移動をして活動しました。今回はたてわり班の仲間を知り、活動への意欲を高めることをめあてに活動しました。
6年生の調理実習がおこなわれました。「できることを増やしてクッキング」の単元でフライパンの扱い方に気を付けながら、ハム入り野菜を炒め作りました。
社会福祉法人こうよう会「多機能型事業所のぞみ」さんによるプール清掃が3日目となりました。本日はプール槽の中を中心に清掃作業を実施していただき、プール清掃が完了しました。今後は、プール循環器の点検・清掃が予定されています。
SSC(サンシャインスターカップ)の全体練習が行われました。開閉会式の確認や「くずのニコニコリズム体操」「くずの体操」の練習などを行いました。
横浜市では、働き方改革推進のために教員が行っていたいくつかのことを外部委託に切り替えています。本日行われたプール清掃もその一つで、以前は教員が放課後に3時間ほどかけて行っていました。本日は、社会福祉法人こうよう会「多機能型事業所のぞみ」にご協力いただき、大変感謝しております。
昨日から心電図検査、眼科検診、歯科検診が続けて行われています。心電図検査は昭和48年の学校保健法施行規則の改定により定期健康診断として義務づけられ、平成6年の改正で小学校1年生、中学1年生、高校1年生全員の受診となりました。なお、児童の健康診断項目や期日は学校保健法施行規則によって定められています。
朝会が行われ、学校長の話と新しい職員の紹介がありました。1年生と3年生の図工を中心に専科教員として学習をみていきます。
4年生理科「天気と気温」の学習で、曇りの日の天気の変化を調べました。おおよそ1時間ごとの気温をそれぞれの児童が決めた定点で計り、グラフに表します。後日、晴れの日にも観測し、両者の違いを比べて考察を行う予定です。
これより過去の記事については、こちらをご覧ください。