ページの先頭です

ホーム

【葛野小学校マスコットキャラクター】

 

          <はっぱちゃん>             <はっぱちゃん 51バージョン>

                       みんなの想いが一つになって頭の葉っぱが増えました

最新情報

現在、特別なお知らせはありません。

令和7年度は、児童数460名、一般級14学級、個別支援学級7学級、合計21学級でスタートしました。なお、9月1日現在の児童数は変わらずに460名です。

学校日誌

こちらのトップページでは、最近の学校の様子についてお知らせしています。

令和7年10月29日(水) 第3回校内授業研究会

  

校内授業研究会の3回目となる今回は、2年生「かけ算(1)」と6年生「比例と反比例」の授業を取り上げて研究会がおこなわれました。2年生では一つ分といくつ分の定義をしっかりと教えることや、6年生では中学以降はかける数とかけられる数を逆にしてもよいことを踏まえた柔軟な指導を行ことなどが話し合われました。

令和7年10月28日(火) 2年生 学校花壇さつまいも収穫

  

学校の花壇で育てていたさつまいもの収穫をおこないました。11月4日(火)にはJAの協力で学校近くの畑でもさつまいもの収穫を行う予定です。11月の収穫の際には収穫したさつまいもを、各自が持参する袋に入れて家へ持ち帰ります。

令和7年10月27日(月) 6年3組 総合的な学習の時間「ロクワッサン」

  

6年3組の児童が「ベーカリー&カフェはなむら」へ出かけ、自分たちが考えたレシピで作っていただいたパンを試食しました。試食の結果を踏まえてどのレシピで作るかを決めていきます。

令和7年10月24日(金) 4年1組 総合「相模凧」

  

4年1組の総合的な学習の時間の一環として通信隊跡地にて「相模凧」をあげました。上手に風をとらえてあげることができるかドキドキしながらグループごとに挑戦しました。

令和7年10月24日(金) 5年生足柄宿泊体験学習2日目

  

5年の足柄宿泊体験学習が2日目を迎えました。2日目は朝6時に起床し、各ロッジごとに朝の集いを行った後、ビュッフェ形式の朝食をとりました。その後、かまぼこ作りやちくわづくりの体験を行い、小田原港の見学を行いました。

令和7年10月23日(木) 5年生足柄宿泊体験学習1日目

  

5年生が足柄宿泊体験学習に出発しました。1日目は森の人生ゲームや野外炊事、キャンプファイヤーなどを行いました。天候にも恵まれ、予定通りの活動を行うことができました。

これより過去の記事については、こちらをご覧ください。