ページの先頭です

ホーム

 

リンク集

 
ふるさと納税で
鉄小応援→  

 申込書 

 

 鉄小学校放課後

キッズクラブ

 横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

 

ようこそ 鉄小学校ホームページへ

令和7年度 創立152年目の鉄小です

 

本日予定されていた運動会は雨天のため、

火曜日に延期します。

 

←鉄すくすく日記で学校の日々をご覧ください。

ふるさと納税で学校教育活動を応援してください 

ご案内  寄付申し込み書

たき火やバーベキュー用の薪(まき)あります。

取りに来てくださる方に無料で差し上げます。

FAXにてご連絡ください。FAX.pdf  

創立150周年記念キャラクター ナシコメちゃん

更新情報

 

係の児童下校後、教職員で、校庭の準備、ライン引きを行いました。小雨のなかでしたが、明日実施できることを願って、できる限りの準備をしました。

 

 

 

雨が降り、前日準備ができるか心配されましたが、各係、予定の準備を終えました。

 

 

 雨のため、残念ながら、体育館で実施しましたが、全校児童が大きな声で応援練習をしたり、代表児童が前に出て、ことばを言う練習をしたりすることができました。いよいよ今週の土曜日が本番です。成果を出し切って、スローガン「仲を深め 最高の運動会へ!」を達成しましょう。

 

4年生たちが、先輩の運動会演技を見に来ています。法被、ハチマキでソーランを踊る5,6年生の姿を、じっと見ています。

 

 

 

秋晴れの空の下、たくさんの参加者がありました。パン取り競争、玉入れ、など参加するごとに、景品をもらうことができました。すべてもらうと、おいしいパスタ料理ができたようです。参加した皆様、そして、準備、運営をしてくださった役員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

入場行進や開閉会式での動き、応援練習を学校全体で行いました。各学年の演技、学年種目練習も、仕上げの時期です。25日土曜日、運動会開催に向けて、ラストスパートです。

 

 

体育館にて、後期始業式がありました。このメンバー全員で校歌を歌う機会があとどのくらいあるでしょうか。6年生の卒業まで、あと半年となりました。

3連休の後でしたが、始業式後は、各クラス、集中して授業に取り組んだり、まとめを記入したり。運動会まであと2週間。みんなが健康で全力を出し切る運動会になるでしょう。

 

 

全校で稲刈りに取り組み、5年生が脱穀した鉄小田んぼの「はるみ」。地域の金子さんが農協で玄米にしてくださいました。今年の「はるみ」は粒が大きく、揃っているとのこと。お世話になった坂田さん、金子さんとお米も一緒に記念撮影です。

30kg入りの袋がこんなに届きました。全体で何キロになっているでしょう。収穫祭で5年生から発表があると思います。11月後半から、給食で配食されます。きっとおいしいでしょう。楽しみです。

 

 

10月10日、令和7年度の前期が終了しました。放送で前期終了式を実施した後、各クラスで担任の先生から「あゆみ」が手渡されました。前期の学習で得た知識・技能、思考力・判断力・表現力、粘り強く、課題解決に向け、主体的に取り組む態度等が「あゆみ」に記されています。担任の先生からのアドバイスを元に、それぞれが後期の目標をもって協力して諸事に取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

10月5日は、鐵神社秋季例大祭でした。お社の中での式典の後、子ども神輿、古典獅子舞と続きます。

鐵古典獅子舞は神奈川県民族無形文化財に指定されており、江戸時代、上鉄村に疫病が流行した際に、現存する旧家の祖先が東京多摩方面または、川崎市多摩区方面から悪病退散のために伝えたとのこと。獅子や天狗、ひょっとこの役をする人、笛、ささら引き、歌い手等、総勢20名となるものだそうです。日ごろ稲作や野菜作り、お囃子クラブでお世話になっている地域の皆様が総出で関わる大きなお祭りで、子供会役員の保護者の方々がくじ引きや綿あめ等を販売してくださいました。鉄小の児童もたくさん参加していました。

秋祭りとして地域で伝統を継承することの大切さ、偉大さを感じました。この日の古典獅子舞の様子は、現在リニューアル中の神奈川県立歴史博物館で動画として展示されるそうです。