ページの先頭です

ホーム

 

リンク集

 
ふるさと納税で
鉄小応援→  

 申込書 

 

 鉄小学校放課後

キッズクラブ

 

 横浜市教育委員会

Y・Y NET

 

 

ようこそ 鉄小学校ホームページへ

令和7年度 創立152年目の鉄小です

 

←鉄すくすく日記で学校の日々をご覧ください。

ふるさと納税で学校教育活動を応援してください 

ご案内  寄付申し込み書

たき火やバーベキュー用の薪(まき)あります。

取りに来てくださる方に無料で差し上げます。

FAXにてご連絡ください。FAX.pdf  

創立150周年記念キャラクター ナシコメちゃん

更新情報

 

 

 

 

今年も、桐蔭マルシェにご招待いただきました。昨年は5、6年生有志によるソーラン節を発表しましたが、今年は地域の方のご指導で活動しているお囃子クラブの5~6年生と卒業生が鉄囃子を披露しました。限られた練習時間でしたが、鉄囃子の歴史や、継承しているクラブについても口上で述べ、演奏と舞で、参観にいらした方々に伝統継承の大切さやすばらしさを伝えることができました。

 

 

4月17日のメニューは、鶏肉の竜田揚げ、みそ汁、牛乳、ごはんです。みんなが大好きな「唐揚げ」「竜田揚げ」の日は、残食がありません。みそ汁は野菜たっぷりで、クリーンアップ委員会が種をまき、育ててきた蕪も入ってとてもおいしくいただきました。

 

 

今年も、3年生が坂田農園で、梨の受粉体験をしました。雨降りの次の日で、花が水滴でキラキラ光ってきれいでした。梨についての説明を聞き、関心をもって梨の生長を観察していきます。

 

受粉より1週間前に、職員で「摘蕾(てきらい)」の作業を体験させていただきました。枝の先端にある蕾を摘んで、実の数を制限し、水分や甘みが一定の実に集中するようにする作業です。

 

 

 

1年生にとっては、小学校での初めての給食です。初日のメニューは肉じゃが。「いいにおい」「おいしい」「もっと食べたい」という声が聞こえました。1年生の教室には6年生のお兄さん、お姉さんが来て、牛乳パックの開き方や食器の片付け方などを教えてくれました。

 

 

今年は、桜が入学する児童たちを待っていてくれました。クリーンアップ委員会の児童が植えた花々が花壇に美しく咲いています。珍しいコンクリート製の二宮金次郎像も、あっという間に新緑に囲まれています。もうすぐ百日紅の花が咲くでしょう。

 

1年生は、給食が始まるまで、方面別集団下校です。

 

クラス毎、順番に身体計測です。「春休みの間に、背が伸びた」と言っている子も多かったです。みんな静かに待っていました。

 

1年生の昇降口にはおめでとうのメッセージ。入学式のために、新6年生が準備に来て、てきぱきと作業をしていました。

 

教室の飾りつけや、掃除なども、新6年生がしてくれました。

 

保護者と共に受付をし、教室で自分の席を確認する1年生。

 

式場となる体育館には、地域から贈られた春の花、梨の花、そしてたけのこが、美しく飾られています。

 

 

在校生による「横浜市歌」「校歌」の披露があり、暖かな気持ちで入学式を終えました。教室で、担任の先生から明日のことについてお話を聞き、校庭の遊具で遊んだり、記念写真を撮ったりして鉄小学校での1日目を終えた1年生たちでした。

 

 

 

 

 

 

桜の花が満開の4月7日、放送での着任式、始業式です。7人の新しい先生をお迎えし、今年度の担任の発表です。わくわくドキドキの瞬間でしたが、そのあとはすぐに、静かに新しい担任の先生のお話を聞く児童たちでした。

 

 

 

心の健康をテーマに、各クラスのり取組を代表者が発表し、全校アンケートの結果をもとにグラフなどで鉄小のネット利用の状況を発表した保健給食委員会でした。

 

たてわり班で計画した、6年生ありがとうパーティー。みんな楽しそうに6年生との時間を過ごしていました。

 

鉄小学校のことを支えてくださる、R6年度第4回学校運営協議会が開催されました。

児童アンケート、保護者アンケートの結果や、学力学習状況調査の結果等を考察し、学校関係者評価をしていただきました。