今年度最後の「たてわり遊び」がありました。今回は、6年生にありがとうを伝えるというめあてです。初めて5年生が中心となって会を進めました。
5年生は緊張の面持ちで、計画書を確認しながら一生懸命進めていました。6年生に喜んでもらえるようにという思いが伝わってきます。
【1~5年生の言葉】
「6年生がいつもたてわりを計画してくれて楽しかったです。」「6年生、一年間支えてくれてありがとうございました。」
【6年生の言葉】
「みんなで協力して楽しく遊べてよかったです。」「今度は5年生がみんなを支えて、よりよい小山台小にしていってください。」「他学年と関わるよい機会なので、これからもたてわりを楽しんでください。」
年間を通して行った「たてわり」の主体的な活動を通して、下級生との関わりを深め、コミュニケーション力と自信をつけた6年生。頼もしい言葉でした。
社会科「工場ではたらく人と仕事」の学習に関連して、「森永エンゼルミュージアム」と「鶴見工場製造ライン」のオンライン見学をしました。
見学後には、「森永をつくった人や森永の歴史が分かった。」「工場でのおかしの作り方や、食感などを工夫していることがよく分かった。」と感想を書いていました。
工場の仕事の努力や工夫を感じたオンライン見学でした。
6年生が最後の調理実習をしました。「フライパンを使って野菜いためを作ろう」の学習です。今回は、自分で計画・調理したものを自分で試食しました。自立への第一歩です。
【6年生の感想】
「一人で作って自分で食べることができて、うれしかった。」「野菜のあまみが分かった。」「また作って、家族にも食べてもらいたい。」「自分で作ると、いつもよりおいしく感じた。」「具材を変えて、家でも作ってみたい。」「いためているときの匂いがすごくよかった。」
「しばフレンド委員会」が企画した「ミニ集会」が中休みに行われました。的当て、長縄、5分間走など、日替わりのイベントを楽しむ子どもたち。
こや小ボランティア「いきいきキッズ」の方々にもサポートしていただきました。ありがとうございます。
高学年が中心となって、イベントを進め、全力で楽しみます。他学年とも自然と仲良く活動できるのが、小山台小のよいところです。
〒 :247-0002
住所:横浜市栄区
小山台一丁目15-1
電話:045-894-5451
045-894-5452
FAX:045-895-5692
地図:アクセス