通級指導教室とは

「通級指導教室(ことばの教室)」は、通常学級に在籍していることばに課題をもっている児童に対して、できるだけ早い時期にその課題が改善されるよう指導、支援をしています。

 ことばの課題はさまざまで、子ども一人ひとり違っています。一人ひとりがその課題を解決あるいは克服し、のびのびと成長していけるように援助しています。

 さらに、児童理解を深めるために家庭や児童の在籍学級との連携を緊密にするように努めています。

※横浜市においては、小学校の通級指導教室の利用は保護者の同伴が必要です。

 

担当エリアは

主に神奈川区・鶴見区内の各小学校に通学する児童

 

このような児童が通っています。

〇難聴 両耳あるいは、片耳に難聴がある。補聴器や人工内耳などを装用している、または装用を考えている。

〇発音の誤り 「さかな」が「たかな」になったり、「がっこう」が「だっこう」になったりするなど。

〇吃音 話すときに「ああありがとう」と同じ言葉を繰り返したり、「あーりがとう」と引き伸ばしたり、「・・・ありがとう」と最初のことばがつまったりする。

 

このような指導をしています。

 一人ひとりの課題や状況を理解し、総合的な評価を行います。その評価に基づいて指導計画を立て、個に応じた個別指導を行っています。

 指導回数は基本的に週1回です。状態の改善に伴い、隔週などに指導を減らしていく場合もあります。

 

○難聴のある児童には・・・

 難聴について正しく理解する学習、難聴の友達と出会ったり気持ちを話し合ったりする学習(グループ指導)、発音の改善、言語力を促進する指導、発達・認知面の力を育てる指導、コミュニケーションの力を育てる指導など

 

○発音に誤りのある児童には・・・

 正しい発音を身につける練習、音を聞き分ける練習、唇や舌の動きをよくする練習、コミュニケーションの力を育てる指導など

 

○吃音がある児童には・・・

 吃音について正しく理解する学習、吃音の友達と出会ったり、気持ちを話し合ったりする学習(グループ指導)、発達・認知面の力を育てる指導、コミュニケーションの力を育てる指導など

 

〇一人ひとりの実態に合った教材を使って言語理解・表出の力を育てる指導、発達の評価、コミュニケーションの力を育てる指導など

 

連携を大切にしています。

 ○保護者との連携

 送迎には、保護者の付き添いが必要です。毎回指導後に面談をし、相互理解を深め今後の対応について話し合います。
 保護者同士の連携の場として、保護者会やグループ指導の際に情報交換を行っています。

 

○在籍学級担任との連携

 担当者会、学校訪問、連絡ノート交換、指導の記録等を通して、児童への共通理解を図り、より適切な指導を目指しています。

 

○医療機関、療育センターとの連携

 ご希望の方は、耳鼻科医、口腔外科医、言語聴覚士、歯科衛生士から耳鼻の状態や話し言葉の基礎となる口腔の状態について助言を受けることができます。専門の先生方の助言を指導に取り入れています。

 就学前に療育センターを利用されていた方は、保護者の了解の上で引き継ぎを行います。

 

通級指導教室を利用したいときは

まずは、特別支援教育総合センターでの相談が必要です。

 

横浜市特別支援教育総合センター

住所:横浜市保土ヶ谷区仏向町

TEL:045-336-6020

※新就学の場合は、まず電話連絡の上、必要書類を取り寄せ郵送します。

 既就学の場合は、相談希望についてあらかじめ担任に伝え、必要書類を学校より請求します。その後、学校を通して提出となります。

※通級指導教室の状況によって、利用開始までお待ちいただくことがあります。

 

アクセス

・京浜急行 神奈川駅下車 徒歩5分

・東急東横線 反町駅 徒歩12分

・JR横浜駅 徒歩15分

・JR東神奈川駅 徒歩12分

 

防災計画について

緊急時の対応について.pdf [169KB pdfファイル]  

 

〒221-0051

住所:横浜市神奈川区幸ケ谷1-1

TEL・FAX:045-441-6983