横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。↓
かながわ学校給食夢コンテスト.pdf [3859KB pdfファイル]
はま菜ちゃん料理コンクール.pdf [1816KB pdfファイル]
弁当コンクールチラシ.pdf [1297KB pdfファイル]
11月中旬から12月にかけて、1年生を中心に、同じブロックの九つの保育園、幼稚園と交流を行っています。コロナ禍での交流ということで、昨年度までは、教室の外から授業の様子をのぞいてもらうだけでしたが、今年度からは、教室の中に入って授業中の雰囲気を感じてもらったり、芝生校庭で一緒に遊んだりなど、直接かかわった交流ができています。
11月16日(水)にJリーグの横浜FCの選手が来校し、「夢で逢えたら」というテーマで出前授業を行ってくれました。選手一人ひとりが、6年生の児童とやり取りをしながら、自分の小学生時代や選手になるまでの生い立ちなどを語り、夢をかなえることの大切さについて熱いメッセージを送ってくれました。
11月10日(木)に4年生は関内ホールで東京バレエ団が行う「ドン・キホーテの夢」を鑑賞しました。バレエを生で見るのが初めての子どもが多くいましたが、バレエの演者の動きや表現の仕方、ストーリーのおもしろさなど、バレエの魅力に気付いていました。バレエ鑑賞の後は、横浜公園で弁当を食べて、クラスごとにレクなどをして楽しみました。帰りには、大通り公園や吉田橋など、吉田新田を散歩しながら関内駅に向かいました。
11月14日(月)、3年生は神奈川公会堂で開催された神奈川区児童音楽会に参加しました。1・2組は「ありがとう」(若松歓 作詞・作曲)、3・4組は「星とタンポポ」(金子みすゞ作詞/弓削田健介作曲)を斉唱しました。
10月31日(月)、11月1日(火)に片品へ宿泊体験学習に行ってきました。様々な場面で感染症対策をして、健康面でも安全に実施できることを最優先して実施いたしました。制限がある中でも子どもたちが楽しそうに充実した時間を過ごせたこと、そして安全に帰って来られたことが何よりの成果です。小学校最初で最後の宿泊体験学習。片品の大自然の中で、活動を満喫することができました。片品だからこそできた活動、友達とのたくさんのかかわりなど、本当に貴重な二日間でした。保護者の皆様にはご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
〒 :221-0051
住所:横浜市神奈川区幸ケ谷1丁目1番地
電話:045-441-3170・5277・6983(通級)
FAX:045-441-9896
mail:y3kogaya@edu.city.yokohama.jp
地図:アクセス