横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。↓
健康教育・食育課 NEW
(新型コロナウイルス感染症に起因する学校給食費の減額について)
ホームページメンテナンス情報(8/9(火)~8/12(金))
◆平成30年度より校内への入校時間が変更となっています。通学中の安全のこともふまえ、各ご家庭で登校する時間をご調整ください。
◆お迎えなどで、正門前に駐停車しないでください。児童の安全のため、ご理解とご協力をお願いします。
◆不審者、交通事故などを目撃されましたら先ず警察へ110番通報してください。その上で、学校にもご連絡をいただければと思います。
◆健康観察票(令和3年4月~) ←紛失時にご使用ください
6月28~29日の1泊2日で、5年生は体験学習で愛川へ行ってきました。
1日目は、高取山をハイキングしました。お昼ご飯を食べた後は、スプーン作り!みんなで入ったお風呂や、夜の思い出のキャンプファイヤーも楽しんでいた子どもたち。
2日目は、宮ケ瀬ダムに行きダムの放流を見たり、あいかわ公園で仲間と楽しく遊んだりしました。一人ひとりが、事前に決めた役割に責任感を持ちながら、楽しい思い出をつくることができた5年生でした。
学校に着くと「楽しかったー!」と笑顔で思い出話を嬉しそうに話してくれました。
3・4組は6月20日、1・2組は6月29日に初めての水泳学習を行いました。気温が高くプール日和でした。3・4組は学校の中でもトップバッターとなりました。
生き物が大好きな5年生!メダカの学習を、4月からずっと楽しみにしていました。
学習が始まると、1人1匹のメダカの卵を我が子のように名前を付け、大事に育てました。観察後には、iPadを使い写真を撮ったり、発見したことをロイロノートを使いまとめたりしました。
学習する中で、メダカの飼育方法や育ち方、そして生命の尊さを学び、メダカと共にまたひとつ成長することが出来た5年生でした。
6月3日、生活科の学習で、岸根公園へ春見つけに行きました。
班の友達と、仲良くビンゴに取り組みました。
広い公園で、のびのびと楽しそうに過ごしていました。
〒 :221-0801
住所:横浜市神奈川区
神大寺3-34-1
電話:045‐491-9478
FAX:045-491-7648
地図:アクセス
入学関係 |
(給食の白衣などを洗濯するときのお願い)
(令和4年度版)
児童連絡カード (PDF版)
児童連絡カード (ZIP版記入ガイド付き)
圧縮ファイルとなっていますのでパソコンで開いてください。