校長室から
☆令和6年度が修了しました。1年間上矢部小学校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。有意義な春休みをお過ごしください。
☆R7新しい年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。幸せな1年になること願っています!
☆12月 空気の乾燥した日が続きます。元気にスタスタタイム(体力づくり)に取り組んでいます。冬休みまで1週間・・・インフルエンザが流行しています。手洗い、うがいの励行、健康観察お願いします。25日授業が終了しました。よいお年をお迎えください。
☆11月 校外学習など学年での取り組みがいっぱいです。学び多き月にしていきましょう!
☆10月 スマイルオリンピック43(運動会)無事に終了しました。みんなみんな、あきらめずにやりきりました!!
☆9月 総合防災訓練・引取り訓練を行いました。今年は小中合同の日程で引き取り訓練を実施しました。6日小中合同の授業研究会を上矢部小で開催。子どもたちの頑張る姿をもとに育てたい資質能力、ICTの活用について協議が行われました。
☆8月 今年も暑い夏でした。大雨、地震と災害に見舞われた方々の一日も早い復興をお祈りいたします。いよいよ授業が再開します。思い出いっぱいの夏休みを過ごした子どもたちに会うのが楽しみです!
☆7月 暑い夏がやってきました。梅雨はどこへいったの・・・。そんな天候が続きましたが、水泳指導も予定通りにできました。20日から夏休みに入りました。健康に気を付け楽しい夏休みを過ごしてください!学校だよりでもお伝えしましたが、区スピーチコンテストで最優秀賞に輝き、23日の本選に進み、堂々とスピーチできました!すごいぞ上矢部です!
★6月 日光修学旅行!植物も元気に育っています!春から夏へ・・・個別支援級(567組)八景島に遠足にいきました!グループ活動も上手になりました!
★5月 個人面談がはじまりました!5年生の三浦宿泊体験学習がありました!新体力テストはペア学年で活動しながら進めました!
☆4月、令和6年度がスタートしました。新たな気持ちですばらしい1年にしていきましょう!4月の授業参観、懇談会に多数来校いただきありがとうございました。
☆3月です。2月は逃げるように去っていきました。卒業式に向けて練習が始まりました。第42回卒業証書授与式では103名の6年生が巣立ちました!やまゆり3月特別号 pdf
☆2月 市音楽会に出場し、きれいな歌声を響かせました!久しぶりの積雪!朝から雪かきに追われましたが、子どもたちは元気に登校できました。6年生の鎌倉見学、全校長なわ集会も良い天気に恵まれました。特殊詐欺防止の取組で戸塚警察署長より感謝状を受け取りました!
☆1月 明けましておめでとうございます!新年早々震災などがあり心痛む年明けとなりました。被災地の1日も早い復旧・復興をお祈りいたします。9日から授業が再開します。スマイルいっぱい・・・よい1年にしていきましょう!19日戸塚警察武道式に招待され、特殊詐欺防止ビデオなど4年生の活動を紹介しました。素晴らしい取組とたくさん褒められました!いつも元気な上矢部の子・・・しかしインフルエンザ、発熱、腹痛等が流行っています。手洗い大事に!
☆12月 今月も人権週間、音楽朝会に幼保小交流会、縦割りスタンプラリーと盛りだくさんの月でした。大掃除もがんばりました。1年もあっという間・・・よいお年をお迎えください。
☆11月 各学年、遠足・校外学習いっぱいの月でした。実りの秋です・・・。
☆スマイルオリンピック無事終了!大活躍した子どもたち、限られた場所での観戦へのご協力ありがとうございました。
☆10月 いよいよ運動会の季節です!後期に入りインフルエンザが流行し、学級閉鎖の処置をとらざるを得ない状況が続いています。流行が収まることを願う毎日です!
☆9月 暑い日が続いています。学校生活のリズムを戻しながら学習に励んでいます。地域とのつながりを感じた9月、5年ぶりにAQUAフェスタが開催されました!総合防災訓練もありました。備蓄品の点検を!
☆8月 熱い暑い夏でした!思い出いっぱいの夏休みを過ごしていることと思います。保護者の皆様、地域の方々の見守りに感謝しています。28日いよいよ再開です。
☆7月 梅雨明けが待ち遠しい中、暑い日が続いています。水泳学習も予定通りに進んでいます。熱中症に気を付けてお過ごしください。もうすぐ夏休みです・・・。
☆6月 7,8日と5年生の宿泊がありました。今年度の宿泊体験は無事に終了しました。ご協力ありがとうございました。整理された上矢部小の図書室です。クリーン作戦で頑張る6年生です!かんがえる] ネット利用は当たり前の社会「4つの力」
☆5月 学校生活にも慣れ、学習活動も活発になりました。体力テストもスタート・・・暑さに注意しながら進めます。先生たちもライン引き準備等がんばりました!朝会の話 道の歩き方[587KB pdf] 「たい」を育てよう
☆4月 令和5年度が始まりました! 多くの教職員を迎え、児童数639名でスタートしました。R5校長あいさつ [106KB pdf]