横浜市立学校では児童生徒が安心安全に過ごすために教室の空気環境の見える化を通し教室環境の改善を推進しています。
明日6月2日は開港記念日ですが、それを前に開港記念集会が開かれました。集会では黒船が現れ、その後横浜に港が開かれて発展していく様子を学びました。最後に全員で横浜市歌を歌いました。横浜が歴史上大変重要な場所であることを知ることができました。
絶好の天候にめぐまれた先週の土曜日、第55回上小オリンピックが行われました。参観者の制限も緩和され、たくさんのお家の方や地域のみなさんに見ていただくことができました。今年も上小らしく、学年をこえてみんなで助け合い、はげまし合いながら全力で取り組む姿が見られました。大変暑い中でしたが、温かいご声援本当にありがとうございました!
今日は来週末の上小オリンピックに向けて全体練習がありました。主に開閉会式の練習です。ラジオ体そうや入退場などの動きも確認しました。気温も急に高くなったので、休憩を取りながらの練習でした。本番まで体調管理も大切となってきました。
今日は雨のため体育館で朝会がありました。上小オリンピックまでのあと2週間となり、テーマの発表と歌「ゴーゴーゴー」の練習をしました。明日からは天気も回復の予定ですので、一生懸命に準備や練習する姿がたくさん見られそうです。
今日から上小オリンピックに向けてリレーの練習も始まりました。まだ、バトンパスや走り方にぎこちなさが見られましたが、これから練習を重ね、当日にはすばらしい走りを見せてくれることと思います。
ゴールデンウィークが終わると、上小オリンピックに向けて練習が本格的に始まります。体育館では高学年が早速上小魂の練習を始めていました。これから3週間でどこまで仕上がっていくのか、みんなの頑張りに期待です!
今年度の国際理解教室が始まりました。先生はバングラデシュのアニスル先生です。1回目となる今日はバングラデシュの場所や日本との時差などについて学習しました。これからの授業が楽しみです。
今日の朝会で来月の上小オリンピックの赤白が決まりました!6年の代表児童が赤白の旗に結びつけられた紐を引っぱると・・・なかよし班の1~5班が赤、6~10班が白と決まりました。これから約1か月にわたって準備や練習が始まります。
今日の読書集会のお話は「からすのパンやさん」でした。学校司書の中島先生が放送室から読み聞かせをして、各クラスではテレビを通してお話を聞きました。お話の後、配られたカードに新発売のパンをかいて図書室に持っていこう!というイベントもありました。図書室を利用する人が増えることを期待したいです。
〒 :241-0802
住所:横浜市旭区上川井町2913番地
電話:045-921-2369
FAX:045-922-6512
地図:アクセス