ページの先頭です

ホーム

令和7年7月の給食

令和7年7月CDブロック基準献立予定表.pdf
 
 
7月1日(火)ロールパン ぎゆうにゅう バーベキューソースいため ゆでとうもろこし パスタスープ

令和7年6月の給食

 
令和7年6月CDブロック基準献立予定表.pdf
6月30日(月)ごはん ぎゅうにゅう さばのみそに いそかあえ すましじる
6月27日(金)ごはん ぎゅうにゅう ジャガマーボー 卵と卜マ卜のスープ
6月26日(木)ごはん ぎゅうにゅう いわしのかばやき あまずあえ とうがんのすましじる
6月24日(火)ごはん ぎゅうにゅう サンマ一丼の具 にらたまスープ
6月25日(水)ロールパン ぎゅうにゅう かわりごもくまめ わかめスープ オレンジゼリー
6月21日(土)ごはん チキンライスのぐ ぎゅうにゅう やさいスープ フライドポテト アセロラゼリー
6月20日(金)はいがごはん ぎゅうにゅう ひじきごはんのぐ きびなごフライ みそしる
6月19日(木)ごはん ぎゅうにゅう ツナそぼろ じゃがいものいためもの さわにわん
6月18日(水)ごはん ぎゅうにゅう カレーピラフの具、クリームスープ、メロン
6月17日(火)ごはん ぎゅうにゅう 肉じゃが、きゅうりの梅肉和え、大豆とじゃこの入りに
6月16日(月)はいがごはん ベイスターズせいりょうカレー あまずあえ プルーンはっこうにゅう

6月13日(金)チーズパン ぎゅうにゅう さかなフライ ラタトゥイユ パスタスープ

6月12日(木)ロールパン ぎゅうにゅう スパゲティトマトソース フレンチサラダ

6月11日(水)はいがごはん ぎゅうにゅう ビビンバ(にく ひじきのナムル) はるさめスープ

6月10日(火)むぎごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのごままぶし けんちんじる

6月9日(月)はいがごはん ぎゅうにゅう とりごぼうごはんのぐ ぶどうまめ みそしる

6月6日(金)ぎゅうにゅう ごはん チンジャオロースー スーラータン
6月5日(木)ぎゅうにゅう くろパン マカロニのクリームに ひじきサラダ
6月4日(水)むぎごはん ぶたにくとやさいのしょうがいため なっとう
6月3日(火)ごはん ぎゅうにゅう かつおのあんかけ そくせきづけ みそしる
 

<学校教育目標>

自分が輝き、みんなが輝く上川井の

んがえる子 んなとなかよくできる子 らだも・心も健康な子 たしたちのまちを大切にする子 きいきと生活する子 

 

日頃より、本校のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

令和7年5月の本校ホームページへの月間総アクセス件数は1万を上回り【10116】件でした。

今後も本校の教育活動の様子を見える化していき、開かれた学校づくりに努めてまいります。引き続いてのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

上川井小学校校舎画像

更新情報は最新記事10件が表示されます。

今年度の他の記事はこちらからご覧いただけます。

更新情報

本校5年生が帷子川ワークショップに参加しました。学校を出発してバスに乗って都岡町近くの川で体験活動を行いました。川に入って川の様子や生き物を捕まえたりしました。捕まえた生き物は観察した後、自然にかえしました。写真は出発する前の様子です。

2年生がタブレット端末を使ってドリル学習をしていました。タブレット端末を使って漢字の書き順や計算を行っていました。先日の土曜参観日に行いましたタブレット説明会の通り、7月からタブレット端末のご家庭への持ち帰りが始まります。保護者の皆様、より一層の習熟のためにご協力をどうぞよろしくお願いします。

今日の音楽朝会は5・6年の発表でした。リコーダーの美しい音色、高学年らしい美しい歌声とハーモニーを体育館に響かせていました。

本日、高学年が2回目の水泳学習を行いました。登校前後に降っていた雨はすっかり上がり、晴れ間が時々見える天気になりました。児童が入水している間には、曇ったり風が吹いたりはしましたが、肌寒いということはほとんどなく、良いコンディションの中で、自分の課題ごとに分かれて学習に取り組んでいました。とても集中して取り組んでいて、水を顔につけるのが苦手な児童が蹴伸びをがんばったり、泳ぐことが得意な子がより長い距離を泳いだり、より速く泳いだりできるように練習を繰り返していました。陸にいる児童が泳いでる児童の泳ぐフォームを見ながらアドバイスをしたり、アドバイスをされた児童が自分の課題点を確認した上で再度練習に取り組んだりと互いに教え合う姿がたくさん見られて、とても素敵だなと感じました。

先週の土曜参観では、保護者の方に向けてタブレット説明会を行いました。それを受けて、今日の朝会では、子どもたちへタブレット端末の持ち帰りやルール、またその機器を使ってできることなどについてのお話をしました。

2年生代表の子どもたちが、がんばったことやできるようになったことについて発表しました。堂々とした発表でした。

本日は高学年が今年度第1回目の水泳学習を行いました。週間天気予報によると、台風2号が南の海上で発生し、今週は雨予報の日が多いとのことです。今朝も少し雨粒が落ちてきましたが、その後午前中いっぱいは曇りで、水温と気温がともに基準値以上でしたので水泳学習を実施することができました。

 

本日は土曜参観だったため、横浜市のブロックごとの基準献立ではなく、本校栄養士が栄養バランスを考えて作成した本校独自の献立でした。地元横浜上川井の食材も取り入れた地産地消を意識した献立でした。大変暑い中、給食調理さんたちが子どもたちのためにたくさんの品数を調理してくださいました。

6月21日(土)ごはん チキンライスのぐ ぎゅうにゅう やさいスープ フライドポテト アセロラゼリー

3時間目には4,5,6年生対象の携帯教室を行いました。2時間目の1,2,3年生対象の内容より難しい内容で、法律関係のお話についてわかりやすくお話いただきました。高学年児童は最後までとても真剣に聴いていました。学んだことを今後の生活で生かしてほしいと思います。