令和7年11月の給食
| ※毎日、給食開始30分前に検食を行い、異物混入、異味異臭、加熱・冷却処理、量、味付け、香り、色彩や形態等の適切性について確認し、検食簿に記録しています。 |
28日しょくパン ぎゅうにゅう チリコンカーン じゃがいものソテー みかん
27日ごはん ぎゅうにゅう かわりきんぴら つみれじる ごましお
26日はいがパン ぎゅうにゅう とりにくのトマトシチュー キャベツサラダ ミックスフルーツ
25日むぎごはん ぎゅうにゅう ひじきごはんのぐ さかなのからあげ ごじる
21日むぎごはん ぎゅうにゅう かつおのごまみそあえ けんちんじる
20日くろパン ぎゅうにゅう マカロニのクリームに やさいソテー りんご
19日むぎごはん ぎゅうにゅう とりごぼうごはんのぐ はまっこキャベツナ みそしる
18日ごはん ぎゅうにゅう はるまき ちゅうかあえ タンタンスープ
17日はいがごはん チキンカレー ごまずあえ プルーンはっこうにゅう
14日ごはん ぎゅうにゅう あきあじごはんのぐ あげだいず さわにわん
13日ごはん ぎゅうにゅう はくさいのちゅうかいため ちゅうかスープ オレンジゼリー
12日むぎごはん ぎゅうにゅう にくそぼろ ごまじょうゆあえ のっぺいじる
11日ぶどうパン ぎゅうにゅう ツナとこまつなのスパゲティ ホットマリネ チーズ
10日ごはん ぎゅうにゅう なまあげのそぼろに からしじょうゆあえ
7日 ぎゅうにゅう むぎごはん みそしる おやこどんのぐ かき


令和7年10月の給食





10月24日ごはん ぎゅうにゅう ひじきごはんのぐ ししゃもフライ けんちんじる








10月10日ごはん ぎゅうにゅう あげぎょうざ ゆでやさい タンタンスープ







<学校教育目標>
自分が輝き、みんなが輝く上川井の子
かんがえる子 みんなとなかよくできる子 からだも・心も健康な子 わたしたちのまちを大切にする子 いきいきと生活する子
日頃より、本校のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。令和7年度の本校ホームページへの月間アクセス件数は【4月 8253件 5月 10116件 6月 7494件 7月 11164件 8月 9985件 9月 19051件 10月 14709件】でした。全校児童約120人規模の本校にとりまして、児童数を大きく上回る多くの方々にご覧いただいていることに、深く感謝申し上げます。
今後も本校の教育活動の様子をできる限り見える化し、開かれた学校づくりに努めてまいります。引き続いてのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

中休みに体力アップマラソンがありました。今日は11月下旬の気候ということで肌寒い中でのマラソンとなりました。すじ雲がきれいな日でした。子どもたちが元気に走る姿が秋の空に映えます。 中休みに体力アップマラソンがありました。準備体操をした後にみんなで校庭を走りました。スポーツの秋にふさわしいコンディションでした。寒くなってくると屋内で過ごし運動量が減りがちになります。ぜひ、生活の中に運動を積極的に取り入れて元気に過ごしてほしいです。 本日、旭公会堂で旭区児童音楽会に参加しました。10月27日月曜日の音楽朝会を上回るすばらしい発表でした。とてもきれいな歌声、リコーダーのきれいな音色が旭公会堂に響き渡っていました。本校が参加した午後の部には4校が参加しました。他校の演奏を聴いて学んだこともたくさんありました。旭区児童音楽会の運営に携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。 いよいよ明日が旭区児童音楽会本番です。3年生と4年生が体育館で前日練習をしていました。音楽朝会で全校児童や保護者の皆様に発表した後、本番に向けて、さらによい発表になるように考えながら二日間練習をしてきたとのことでした。その成果があり、しっかり口を開けて、よりいっそう伝わるように意識している様子が見られました。明日もがんばってほしいと思います。 2年生が「おもちゃランド」を開催し、1年生を招待しました。2年生はこの日のために、グループごとに手作りのおもちゃを準備してきました。1年生が笑顔で遊ぶ姿に2年生は達成感でいっぱいの様子でした。遊びを通して思いやり、伝える力、協力する大切さを学んでいることに大変うれしく思いました。子どもたちの成長が感じられる心温まるひとときでした。 横浜市では、特別支援学校で学ぶ子どもたちが、お住まいの地域の小・中学校の行事や学習などに参加する副学籍による交流教育の取組を行っています。お住まいの地域の小学校を「副学籍校」として指定し、学校行事や授業に参加し、交流を深めます。本校では若葉台特別支援学校に在籍する1年生児童と本校の1年1組児童が交流をしました。互いに初めての交流でしたが、関わりを楽しんでいました。思いやりある行動もたくさん見られました。共に育ち、共に学んでいくための大きな一歩でした。関わってくださった皆様、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 本日の音楽朝会は4年生と3年生の発表でした。はじめに全体で「あの青い空のように」を合唱した後に、4年生と3年生がリコーダー奏と合唱を発表しました。保護者の方も多数参観してくださりました。ありがとうございました。今週水曜日の旭区児童音楽会本番でも力を出し切ってほしいと思います。 10月24日に1・2年生合同でズーラシアへの遠足に行ってきました。1・2年生の保護者の皆様には当日にすぐーるで様子をお伝えさせていただきました。学校ホームページにも当日の様子を掲載いたします。この遠足では2年生が1年生の手を引きながら園内を案内し動物たちを一緒に見て回っていました。動物を見て「すごい!」「かわいい!」と目を輝かせる1年生を見ながら2年生もとっても嬉しそうにしていました。年下の子を思いやる気持ちや、リーダーとしての責任感を育む、素敵な一日となりました。 本日、中休みに「なかよし班」ごとに体力アップを行いました。すっかり涼しくなり、肌寒いくらいの気候になりました。短縄の時間には自分に合った跳び方を選んでいました。中には二重跳びなどの難しい技にチャレンジしている児童もいました。長縄の時間になると高学年児童が回し手になりみんなで跳び始めました。回し手の技術はどんどん向上していて、回し方にも思いやりを感じました。あらためて「なかよし班」ごとに行う意義を感じました。更新情報






















