更新情報
-
今日は雨だったので、体育館で練習。細かい手の動きを確認していました。校庭とは一味違った迫力がありました。本番、晴れますように☀
-
星の子リンピックの全校練習でした。開閉会式、応援合戦、大玉送りを全体で確かめました。赤も白も気合たっぷり。運動会に向けて盛り上がっています!!
-
今日の6時間目は、5,6年生の運動会プロジェクトタイムでした。司会の練習、ポスター作り、審判係、応援団・・・運動会のためにそれぞれの仕事をがんばっていました。
-
運動会練習が始まっています。リレーの練習、学年(ブロック)演技の練習、応援団・・・よりよいものになるよう一人ひとりががんばっています。
-
今日の委員会活動では、「環境委員会」と「星の子地域応援隊 花ボランティア」の皆様と、学校花壇の花植えをしました。運動会に向けて、花壇がぱっと明るく美しくなりました。保土ケ谷区役所から「ほどがやフラワーメイト」の任命書を授与され、自然を大切にする気もちをさらに高めることができました。タウンニュースの取材も受けました!
-
3年生の社会科の学習で、地域の中島さんの農園に見学に行きました。ビニールハウスで育てるトマトやシイタケを観察。栽培の工夫などを丁寧に教えていただきました。無人販売をしている販売機での購入体験もさせていただきました。
-
図工室では3年生が「くぎ打ち」をやっています。曲がらないように慎重にかなづちを打っていました。消防署見学を終えた3年生は、見学で気づいたことを付箋に書いて共有していました。1年生はローラーを効果的に使って色とりどりの線を描きました。作品棚に嬉しそうに運んでいます。校庭では4年生がタワーボールをやっていました。パス!シュート!と声を掛け合ってゲームを進めていました。
-
1年生の生活科でシャボン玉を作っていました。身近な材料を使って大小のシャボン玉を作り楽しみました。2年生の図工ではカッターナイフの使い方を学習しました。安全な持ち方などしっかり確認しました。6組では「水のかさ」の学習をしました。やかんに入っている水のかさをdlますを使って考えました。音楽室では、6年生が「カノン」をリコーダーで演奏しました。音色、フレーズを意識してきれいな音を響かせました。
-
鍵盤ハーモニカでドレミファソラシド♪を演奏。途中で指をくぐらせるポイントを確認していました。漢字学習では、筆順に気を付けて丁寧に書いていました。5年生は、地域のお祭りで出店するために道具つくりに真剣に取り組んでいました。
-
今日は1,2年生が星の子農園で芋ほりをしました。地域の農園の方にサポートしていただきながら、子ども達は土を一生懸命ほり、大きなサツマイモを引き抜いていました。給食でいただく予定です!
