ページの先頭です

ホーム

 

☆友だちいっぱい 夢いっぱい☆

☆未来に向かって かがやく星の子 ☆

 

 

正門前の色あざやかな花々が子ども達を迎えています

 

 

 

更新情報

  

  

夏休みの初日、横浜国立大学の学生が企画した「わくわくサタデー」がありました。いつもの学校が、楽しい空間に変身!協力してミッションをクリアしながら楽しく活動しました。

  

今日は、全校元気委員会(学校保健員会)でした。各クラスの代表が、クラスの取組を発表しました。また、ラジオ体操協会の藤元先生にお越しいただき、ラジオ体操のご指導をいただきました。元気員会の代表は、理科室で生中継でラジオ体操を行い、全校児童は「たてわり活動」の教室に集まって、テレビを見ながらたてわり班でラジオ体操を行いました。1,2,3,4の号令や「ほ・し・の・こ」の掛け声とともに、元気いっぱいのラジオ体操になりました。

   

7月の委員会活動でした。1か月の活動を振り返り、これからの計画を立てている委員会や、実際に花を植えたり、児童会スローガンの掲示物を作成したりと作業を進めている委員会もありました。次の集会に向けて、クイズを考えている委員会もありました。5,6年生のリーダーの姿が輝く時間でした。

  

たてわり活動のなかよし遊びがありました。5月の「なかよしDAY」で仲良くなったメンバーと、久しぶりの遊びタイムです。6年生がリードして楽しく過ごすことができました。

   

今週から水泳学習がスタートしました。きれいなプールで気持ちよさそうに学習が進んでいました。約束を守って楽しく安全な水泳学習にしましょう!

   

2年生が「出張動物園」の出前授業を行いました。モルモットやハツカネズミなどかわいい動物たちが目の前に現れ、みんなの顔が一瞬で笑顔になりました。餌の食べ方やさわり方など、丁寧にお話を聞かせていただきました。

   

今年度2回目の避難訓練は、地震を想定した訓練でした。放送の指示を聞いて、整然と避難ができました。今回も、しっかりと話を聞く姿勢ができていました。

   

校庭のアジサイがきれいに咲きました。6年生は卒業アルバムの個人写真撮影でした。カメラマンの掛け声に思わずにっこりいい笑顔!1年生の生活科では、校長室探検に来ました。教室とは違うところを次々発見!一生懸命メモをとっていました。

   

5年生は小数のかけ算の仕方を考えていました。これまでの学習を使っていろいろな考えを出し合っています。6年生の道徳では、命の大切さについて真剣に語り合う姿が見られました。3年生の国語では「こそあど言葉」を学びました。どんな場面で使うのか確かめながら表にまとめました。3年生の別のクラスでは図工の学習です。机上のイーゼルと絵の具セットを上手に配置して作品作りを楽しみました。

   

2年生の図工の「はさみでアート」では、ハサミを器用に使って思い思いの形を切りそれらを組み合わせた作品作りを楽しみました。3年生はマット運動で友達と見合いながら練習に励んでいました。1年生は「あわせていくつ」の学習で、たしざんの意味を学びました。