更新情報
-
図工室では3年生が「くぎ打ち」をやっています。曲がらないように慎重にかなづちを打っていました。消防署見学を終えた3年生は、見学で気づいたことを付箋に書いて共有していました。1年生はローラーを効果的に使って色とりどりの線を描きました。作品棚に嬉しそうに運んでいます。校庭では4年生がタワーボールをやっていました。パス!シュート!と声を掛け合ってゲームを進めていました。
-
1年生の生活科でシャボン玉を作っていました。身近な材料を使って大小のシャボン玉を作り楽しみました。2年生の図工ではカッターナイフの使い方を学習しました。安全な持ち方などしっかり確認しました。6組では「水のかさ」の学習をしました。やかんに入っている水のかさをdlますを使って考えました。音楽室では、6年生が「カノン」をリコーダーで演奏しました。音色、フレーズを意識してきれいな音を響かせました。
-
鍵盤ハーモニカでドレミファソラシド♪を演奏。途中で指をくぐらせるポイントを確認していました。漢字学習では、筆順に気を付けて丁寧に書いていました。5年生は、地域のお祭りで出店するために道具つくりに真剣に取り組んでいました。
-
今日は1,2年生が星の子農園で芋ほりをしました。地域の農園の方にサポートしていただきながら、子ども達は土を一生懸命ほり、大きなサツマイモを引き抜いていました。給食でいただく予定です!
-
書写(毛筆)の学習では、とめ・はらいに気を付けて「大」を学習。別のクラスでは、タブレット端末を使って、ローマ字入力の学習をしていました。国際教室では、お楽しみ会をしていました。家庭科室ではナップザック作りに真剣に取り組みました。
-
クラブ活動3回目。本格的に活動が進んでいます。自分の選んだやりたい活動に、仲間と一緒に楽しんでいました。
-
3連休が明けました。連休1日目には、星の子ソーラン隊がお祭りでソーラン節を披露しました。そして今日。3年生は「言葉」を色や形で表そうと、絵の具の水加減を調整しながら画用紙に色をのせていました。音楽室では、リコーダーで音をそろえて響きを確かめていました。校庭では、6年生のサッカー、2年生の鉄棒遊びをがんばっていました!
-
中休みにはたくさんの子ども達が「ソーラン節」の練習をしていました。4年生以上の有志が地域のお祭りで披露する予定です。6年生の算数は、面積の学習をしていました。そして、給食。イワシのかば焼きは大人気。たれも人気で、ご飯がすすんでいました。
-
体育館ではフラフープ、マット、平均台を使って体つくり運動に楽しく取り組んでいました。外国語活動では、先生が「目、口、鼻・・」を英語で伝え、それを画用紙にかきながら「顔」を完成させていました。音楽の授業では「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏するために指使いを確認しながらリズムにのって演奏しました。3年生は防犯教室にアルソックの方のご指導をいただき、留守番するときの注意事項などを学びました。
-
休み時間に、虫取り網と虫かごを手に、2年生が校庭を散策!バッタやトンボを見つけると友達と声を掛け合って一生懸命追いかけていました。