更新情報
-
中休みにはたくさんの子ども達が「ソーラン節」の練習をしていました。4年生以上の有志が地域のお祭りで披露する予定です。6年生の算数は、面積の学習をしていました。そして、給食。イワシのかば焼きは大人気。たれも人気で、ご飯がすすんでいました。
-
体育館ではフラフープ、マット、平均台を使って体つくり運動に楽しく取り組んでいました。外国語活動では、先生が「目、口、鼻・・」を英語で伝え、それを画用紙にかきながら「顔」を完成させていました。音楽の授業では「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏するために指使いを確認しながらリズムにのって演奏しました。3年生は防犯教室にアルソックの方のご指導をいただき、留守番するときの注意事項などを学びました。
-
休み時間に、虫取り網と虫かごを手に、2年生が校庭を散策!バッタやトンボを見つけると友達と声を掛け合って一生懸命追いかけていました。
-
夏休みが明けて1週間。家庭科室前には夏休みに調理した献立のレポートが掲示してあります。どれもおいしそうで、作ってみたくなるものばかり。他には夏休みの絵日記や「夏といえば・・」を書いたカードも並んでいます。休み時間には、ソーラン節の練習をしている元気な声が響いています。音楽室では、6年生が「サウンドオブミュージック」の美しいメロディーをリコーダーで奏でていました♪
-
今日は久しぶりにWBGTの値が少し下がったので、中休みにはたくさんの子ども達が外遊びを楽しんでいました。体育館ではマット遊びの体育。手をしっかりついてマットの上を上手に歩いたり転がったりできました。教室では図工「わくわくたまご」で世界で一つだけの「たまご」を割って中から何がでてくるのかな?とわくわくしながら進めていました。
-
8月27日から学校再開です。早速授業も開始!そして9月1日からは給食もスタートです。初日はビビンバ!!暑さに負けずモリモリ食べていました。
-
夏休みの初日、横浜国立大学の学生が企画した「わくわくサタデー」がありました。いつもの学校が、楽しい空間に変身!協力してミッションをクリアしながら楽しく活動しました。