沿革
学校のあゆみ
創立からの本校の歩みを紹介しています。
平成元年4月1日 |
学校の沿革 横浜市立釜利南小学校 開講式を挙行 所在地 〒236 横浜市金沢区釜利谷町1031番2 開校記念日を10月8日とする。 【建物】 鉄筋コンクリート 敷地面積 12,282㎡ 校 舎 4,733㎡ 給食室 209㎡ 体育館 844㎡ プール 175㎡ |
平成2年3月13日 | 校章制定 校旗作成 図案者小松正明氏(公募により決定) |
平成2年8月31日 | 校庭整備工事完了(造形砂場,校庭スタンド設置) |
平成4年1月31日 |
横浜市立釜利谷南小学校PTA(とらいあんぐる)設立 平成4年4月1日より発足 |
平成4年3月11日 | 校歌制定 校歌発表会 作詩者 塚本邦雄氏 作曲者 木下大輔氏 |
平成5年3月24日 | 焼き釜庫設置 |
平成5年10月18日 |
住所表示変更 所在地 横浜市金沢区釜利南四丁目12番1号となる。 |
平成6年2月10日 | 5周年記念 学校行事・社会科資料写真パネル作成 |
平成6年8月23日 | 校庭改修工事完了(運動場・飼育小屋遊び場・畑) |
平成7年4月5日 | 市民図書開設 |
平成8年3月31日 | 五日制自主事業終了年度 |
平成9年12月 | 防災備蓄庫工事完了 |
平成10年10月31日 | 創立10周年記念 資料集作成・釜南音頭・記念植樹 |
平成12年6月 |
はまっ子ふれあいスクール開設 |
平成12年7月26日 | 地域へプール開放開始 |
平成13年2月17日 | 3Fホールフローリング工事完了 |
平成13年7月1日 | 4組(個別支援学級)開設 |
平成13年12月15日 | 横浜グリークラブコンサート |
平成14年1月19日 | 講演会とマリンバのHOT コンサート |
平成14年6月13日 |
足柄ふれあいの村体験学習 4組(個別支援学級)教室整備工事 |
平成15年4月1日 | 5組(個別支援学級)開設 |
平成17年6月21日 | 「事務用校内LAN」整備施工完了 |
平成18年8月25日 | ネットディ実施 |
平成19年4月30日 | 愛川ふれあいの村体験学習 |
平成20年3月18日 | 正門門扉工事完了 |
平成20年11月15日 | 創立20周年記念お祝いの会 20周年記念歌「夢と希望の船」 |
平成21年9月 4日 | AB棟渡り廊下塗装工事完了 |
平成22年4月17日 | 学校運営協議会発足 |
平成23年3月30日 | 西門電子鍵設置 |
平成23年8月18日 | スロープのギャラリー化 |
平成24年2月20日 | ゆめっ子農園の廃止に伴い学校に畑を作る |
平成25年7月22日 | 教室の空調工事 運転開始9月19日 |
平成25年11月15日 | ウルムスガーデン |
平成26年3月27日 | 防犯カメラ2F廊下、昇降口設置 |
平成26年8月24日 | 蛍光灯取り替え工事終了 |
平成26年9月12日 | 防鳥ネット設置 |
平成27年3月9日 | ソーランはちまき完成 |
平成27年8月 | ビオトープ水漏れ修理 サッシ工事 |
平成28年2月9日 | こどもかいぎテレビ収録 |
平成28年8月 | 体育館トイレ(多目的・様式化)改修工 |
平成29年3月30日 | 屋外階段塗装工事終了 |
平成30年10月12日 | 創立30周年記念式典 学校マスコット「二レーナちゃん」誕生 |
令和元年9月 | 特別教室空調設備設置 |
令和2年1月31日 | 新スプリンクラー設置 |
令和2年3月 | 横浜市優秀教育実践校受賞 放課後キッズクラブ開設 |
令和2年9月 | はまっこトイレ設置 |
令和2年10月30日 | スタディールーム空調設備設置 |
令和2年11月 | 校庭整備工事終了 |
令和3年3月22日 | 横浜市優秀教育実践校 優秀チーム賞受賞 |
令和3年4月 | 「一部教科分担制を伴うチーム学年経営強化推進校」の取組開始 |
令和3年4月 | 「持続可能な学校のあり方を探る公募型モデル事業」取組開始 |
令和3年5月28日 | 「GIGA開き」実施。1人1台タブレット端末での活動開始 |
令和4年2月1日 |
市有施設への再生可能エネルギー等導入事業により 「太陽光発電施設及び蓄電池設備」を設置・運用開始 |

登録日: 2014年4月1日 /
更新日: 2017年6月8日