更新情報
-
1、2年生の皆さんが、金沢動物園に遠足に行ってきましたー!
雨天も心配されましたが、何とかもちこたえて、お弁当も気持ちよく屋外で食べることができました。グループ活動の時間は、2年生の皆さんが、1年生の皆さんに優しく声をかけて、活動をリードしていました。
-
代表委員会が行われ、4~6年生のクラスの代表の皆さんが話合いをしました。今回の議題は、図書委員会のイベントについてです。皆さんで一生懸命話し合ったので、きっと、心のこもった素敵なイベントになるでしょう。
-
ダンス・演劇クラブの発表が行われました(^^♪ たくさんの観客が集まり、会場は大盛り上がりでした!!
-
クラブ活動に参加するのは4~6年生の皆さんです。星川小学校には、「スポーツ」「パソコン」「イラスト・DIY」「バトミントン」「ダンス・演劇」「大道芸」「サバイバル」といった7つのクラブがあります。子どもたちが自分の好きな活動を選んで取り組むことができます。
-
たてわり活動の一つ「たてわりニコニコ遊び」です。グループごとに遊ぶ期間が年間3回あります。交流することを通して、グループで協力することの楽しさや仲間意識を高めることが目的です。たてわり活動は、その他に「集会」「ペア学年遊び」があります。
-

5年生の皆さんが「いのちの授業」を受講しました。
助産師の講師の方のお話を聞いて、一人ひとりが、かけがえのない存在であることを再認識しました。
また、「赤ちゃん人形」を実際にだっこして、5年生の皆さんは、「思ってたより重い」「命の重さなんだ…」などの感想をもっていました。
-
2年生の皆さんは、保土ケ谷図書館へ見学に行ってきました。
保土ケ谷図書館のスタッフの方々に、保土ケ谷図書館の歴史や利用の仕方について教えていただきました。
また、読み聞かせをしていただいたり、自由に館内を見学したりして、たくさんの本に触れることができました。
-
今日は、「星の子運動会2025」が終わったばかりということとあわせて、朝から冷たい雨が降っていたせいか、何となく学校全体がしっとりした様子でした。それでも、星の子の皆さんは、次の活動に向けてすでに動き出していました。
-

「星の子運動会2025」が開催されました!!
星の子の皆さんの思いが込められた今年度のテーマ、「キラキラin運動会 ~全力 ハッピー大作戦~」
一人ひとりが、自分の力を最大限に発揮して、競技・演技に一生懸命に取り組んでいる姿はとても輝いていました☆
ご来場いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、星の子の皆さんへの温かいご声援ありがとうございました。
-
「星の子運動会2025」前日となりました。
5,6年生の皆さんは、5校時に、「開閉会式」「児童席補助」「用具」「審判」「採点」「放送」「応援」それぞれの担当に分かれて、前日準備を行いました。


