更新情報
-
25日(火)に、AETへの感謝の会や修了式、離任式が行われました。子ども達は、AETの講師の先生方へ感謝の気持ちを伝えたり、修了式でこの1年間をふりかえったりしました。離任式では、離任される職員との別れを惜しんでいました。
-
24日(月)、3年生が社会科の学習で昔の暮らし体験をしました。外部講師や台サポのボランティアの方々と一緒に、七輪の火起こしの仕方を学びました。実際に炭でおもちを焼いて、みんなで食べました。
-
20日(木)、校庭にて「お別れ式」が行われました。あたたかな日差しの中、1年生から胸花を贈ったり全校児童で校歌を歌ったりして、6年生とのお別れを惜しみました。その後に行われた卒業証書授与式では、厳粛な雰囲気の中、6年生が、堂々とした姿で巣立っていきました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
-
18日に、6年生が平戸川沿いのフェンスに、平戸川の環境を守るための看板を設置しました。各クラス1枚ずつ、数か月前から素敵な看板を作成していました。当日は、「平戸川愛護会」の方が一緒に看板の設置作業をすすめてくれました。
-
21日に、1年生が六ッ川西保育園との交流をしました。広い校庭で一緒に走り回って遊んだり、小学校生活のことを教えたりしました。お兄さんお姉さんらしく、優しく接する姿がたくさん見られました。6年生は、平戸中学校の生徒会の先輩方から、中学校生活についての話を聞きました。いろいろ教えてもらい、4月からの中学校生活にわくわくしている様子でした。