ページの先頭です

ホーム

東汲沢小学校は50周年を迎えました

【御礼】地域の皆さまへ 50周年記念壁画作成につきまして

ひぐみ日記でもお伝えしましたように、子どもたちが考えた50周年記念の取組の一つとして壁画制作を行いました。

10月18日の手形付け作業には多くの方にご参加いただき、ありがとうございました

地域の皆さまの作業へのご理解・ご協力のおかげで、壁画は完成に近付いております。引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

ひぐみ50周年記念絵本

~ぐみのびちゃんとぐみ太郎くんのタイムトラベル~

6年生「50周年ひぐみハッピーチーム」のメンバーが制作しました「50周年ですよ絵本」

ホームページで公開中です!

更新情報

11月1日、この日は午前中に「ひぐみっ子地域交流会」と「授業参観」がありました。

授業参観では、日頃の学びのようすを保護者の方々に見ていただくことができました。

「ひぐみっ子地域交流会」では、地域で活躍しているプロの奏者の演奏を間近で聴くことができました。

『Quartet Plus』の方々によるサックス四重奏、『汲沢囃子蓮』の方々によるお囃子、どちらも迫力がありすてきでした。

グラウンドで地域の方々とふれあいながら昔遊びを体験したり、図工室などで展示を観たりと、充実した地域交流会となりました。

ご参観いただいた保護者の皆さま、ご協力いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。

 

11月1日の50周年記念式典が近付いてきました。

各学年でお祝いの飾りや式典の看板を作ったり、6年生の代表児童の「ひぐみハッピーチーム」が様々な準備をしたり、取り組みをすすめています。正門横の花壇には、お花で「50」の文字が!

学校全体がお祝いムードに包まれてきましたね。

 

10月18日、昨日に引き続き壁画制作作業を行いました。この日は、お世話になっている地域の方々にお声をかけ、手形を押していただきました。

地域の方々の手形は、壁画の右側にそびえる立派な樹の葉っぱを表しています。これは、色とりどりの花(ひぐみっ子たちの手形)を見守っているというイメージで、ひぐみっ子のアイデアです。素敵ですね。

 

50周年記念の壁画制作もクライマックスです!10月17日、ひぐみっ子一人ひとりが、色とりどりの花に見立てた手形を壁画に付ける作業を行いました。ぐみのみちゃん・ぐみ太郎くんのイラストも登場し、素敵な壁画になってきましたね。完成まであと一息です。

NPO法人 塗魂ペインターズさんや地域の方々・保護者の方々にご協力いただき、無事に作業を終えることができました。ありがとうございました。

 

前後期分期式

前後期分期式がありました。とても立派な態度で参加する姿が見られました。

後期は、50周年式典や学年遠足・出前授業など、行事が多数予定されています。「みんなでつながろう」をテーマに一日一日を大切に過ごしてほしいです。学年末にむけて充実した後期にしていきましょう。

 

ひぐみオリンピック

10月12日(日)、いよいよひぐみオリンピック本番当日となりました。準備では、保護者の皆さまや地域の皆さまにも早朝からお手伝いいただき、無事に開催を迎えることができました。

各競技や演技では、「ゴールを駆けぬけ、みんなで優笑!思い出輝け!ひぐメダル!」のスローガンのもと、練習の成果を披露するひぐみっ子の姿が見られました。

 

ひぐみオリンピック全体練習

ひぐみオリンピック全体練習がありました。

開会式や整列練習、ラジオ体操、大玉転がしなどの練習を行いました。大玉転がしは1回目は白組が勝利し、2回目は赤組が勝利して引き分けでした。本番の勝負が楽しみですね。

毎日熱心に練習する姿が見られます。練習の成果が発揮できるようにがんばっています。

 

 

朝夕の空気がひんやりとして、秋の気配が漂ってきました。

10月2日、5年生の皆さんが稲刈りをしました。中庭の田んぼでは、苗から大切に育ててきた稲がたっぷりと実をつけていました。地域の方に教えていただきながら、収穫の喜びを味わうことができました。

 

9月30日、個別支援学級の皆さんが畑に冬野菜を植えました。

いつもお世話になっている地域の皆さまにもお手伝いいただき、ブロッコリーやカリフラワーの苗を植え、にんじんやカブの種を撒き、お水をたっぷりあげました。収穫が楽しみですね。