6月22日(木) 交通安全教室!
1年生と4年生は交通安全教室の授業がありました。
まずは誤認識が多い道路標識・信号の確認をしたのちに、自転車の特性について学びました。
乗る前の自転車点検「ぶたはしゃべる」を忘れず、歩道を走る際は歩行者優先で走行しましょう。
「ぶたはしゃべる」
ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤ
は・・・ハンドル
しゃ・・・車体
ベル・・・ベル



その後自動車の危険性について学び、実際に自動車と人の衝突実験を見ました。
・自動車近くの歩道を歩くときは、離れたところを通る(運転席から見えない死角があるため)。
・車道近くには立ち止まったり歩いたりしない(自動車の内輪差による巻き込み事故を防ぐため)。
・安全確認をしてから信号を渡る(自動車はブレーキを踏んでからすぐに止まることはできません)。
以上の3つをまずは心がけていきましょう。

本来の予定では一人ずつ自転車に乗り実際に安全な乗り方を学ぶ予定でしたが、雨予報のため体育館での交通安全に関するビデオ鑑賞になりました。
都筑警察署交通課の皆さま、「都筑交通安全母の会」の皆さま、PTAの皆さま、本日はお忙しい中ご指導していただきありがとうございました。児童も興味深く真剣に交通安全教室に取り組むことができました。
事故やけがのないよう、明日からも気をつけて登下校しましょう!

登録日: 2023年6月22日 /
更新日: 2023年6月22日