5月9日(金)に「ふるさと大道村」の皆様の助けをお借りして5年生が田植えをしました。

4月26日(金)に代掻きをした田んぼには、「ふるさと大道村」の方が、水を引いて下さっていました。

井戸からトンボ池に引いている水を、さらに前日のうちに「水路」を作って、この田んぼに流し込んでくださったのです。

まずは、「ふるさと大道村」の方から、田植えについての説明を聞きました。

田植えは、クラスごとに、2グループに分かれて行いました。苗を分けていただき、いよいよ田植えの始まりです。

土の中に、足がずぶずぶと入ります。バランスを崩すと転んでしまいそう。

ロープに沿って、3~4本に分けた苗を、3~4か所に植えていきます。

手首が隠れるくらいまで、苗を深く植え込みます。

先生も一緒に田んぼに入りました。

植え終わりました。こんなに上手に植えることができました。

「ふるさと大道村」の皆さん、ありがとうございました。

実りの秋を迎えるまでの稲づくりのこと、これからも教えてください。

よろしくお願いします。