3年 社会科見学(崎陽軒・神奈川県警)

9月12日、崎陽軒工場、神奈川県警察本部への社会科見学に行きました。

崎陽軒では、工場でシュウマイや弁当を作る様子を見学しました。また、工場の作業着の試着体験をしました。「お弁当のひもを、手作業でやっていてびっくりした。」「作業服が二重構造になっていたり、ポケットがついていなかったりするのは、みんなが安心してシュウマイを食べるための工夫だと分かった」と様々なことに気づきました。

神奈川県警では、通信指令室や交通管制センターの見学をしました。「道路の様子がパッと見て分かるようになっていた。」「警察は市民を見守っていることが分かった。」と日々の安全を守る警察の仕事について理解を深めました。

展望室から、神奈川県警のあるみなとみらい地区の様子も見学し、高いビルの多さなど緑園都市との違いに気付いていました。

 

 

個別級 小中合同水泳学習

9月11日、前期課程と後期課程で水泳学習を行いました。異学年チームで協力して「水中ボール送りゲーム」や「水中かるたゲーム」を楽しみました。どのチームも歓声と笑顔であふれていました。また、後期課程の生徒さんにゲームの手本を見せてもらったり、チーム内で声をかけてもらったり、異学年で一緒に学ぶよさを感じた2時間でした。

たてわり活動

9月18日、今年度2回目のたてわり活動がありました。今回は9年生がリーダーとして、たてわりグループの仲間たちと、より多く関わり合うために、楽しい活動を考え企画しました。新聞紙を使ったタワー作りや、なんでもバスケット、王様じゃんけんなど、それぞれのたてわり教室で様々なゲームが行われていました。安定した会の進行や下学年への優しいアドバイスなど、さすが最高学年9年生という姿がたくさんありました。「楽しかったな。」「またね。」という声と笑顔がいっぱい見られ、学年を超えた和やかなひとときとなりました。